道路構造保全対策課
- 部署名
- 建設部 道路構造保全対策課
- 電話番号
-
076-443-2222
- ファクス番号
- 076-443-2242
- 主な業務
- 橋りょう等の管理・点検・修繕・更新
- 窓口業務のご案内
- 市役所庁舎 東館7階
人口減少下にて社会インフラが老朽化していくことが大きな社会問題になっています。また、地方自治体では、老朽化対策に必要な人員や予算、技術力を十分に確保することが困難となっています。
富山市では、このような状況においても持続的に、適正に社会インフラの老朽化対策を推進するため、選択と集中によるメリハリのある対応を推進していきます。
担当する社会インフラを紹介します
業務の内容を紹介します
-
橋りょう等のマネジメント業務
(企画・計画)
業務の組織・体制を紹介します
平成24年度に、市町村では県内初となる橋の老朽化対策を行う「橋りょう係」を設置し、平成30年度には、「橋梁保全対策課」として、組織・体制の強化に取り組んできました。
令和2年度から、橋や横断歩道橋のほか、トンネル、土工[シェッド/カルバート]、門型標識といった、道路を構成する重要な社会インフラの老朽化対策を一元的に行うため、「道路構造保全対策課」へと改め、社会インフラの老朽化対策に取り組んでいます。
計画係
橋、トンネル、シェッド/カルバート、門型標識、横断歩道橋のマネジメント業務全般、メンテナンス業務における点検・診断、調査、記録に関する業務を担当しています。
橋りょう係
橋の新設のほか橋[主に15m以上]のメンテナンス業務における更新の設計・施工に関する業務を担当しています。
老朽対策係
橋[主に15m未満]、トンネル、シェッド/カルバート、門型標識、横断歩道橋のメンテナンス業務における補修・補強・更新の設計・施工に関する業務を担当しています。
提供情報・コンテンツ

関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 道路構造保全対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。