介護相談員派遣等事業
介護相談員派遣等事業は、介護保険サービス利用者の権利擁護とサービスの質的向上を目的に行われている事業です。市の委嘱を受けた介護相談員が、定期的に施設等の介護サービス提供の場を訪れ、利用者や家族の相談相手となり、適切に介護サービスの利用ができるように施設との橋渡し役を担っています。
富山市では、平成13年度よりこの「介護相談員派遣等事業」に取り組んでいます。
<介護相談員派遣等事業のしくみ>
事業の実施状況(令和6年4月現在)
(1)介護相談員の人数
- 23名
(2)介護相談員訪問活動施設
- 特別養護老人ホーム
- 老人保健施設
- グループホーム
(3)介護相談員活動内容
- 介護相談員定例会(年間5~6回)
- 介護相談員受け入れ施設職員と介護相談員との意見交換会(年1回)
- 介護相談員研修会の参加(県研修・養成研修・現任研修他)
- その他の関連研修の参加
- 介護相談員だよりの発行
介護相談員だより
富山市では、年に1回介護相談員だよりを作成しています。
-
介護相談員だより 25号 (PDF 1.3MB)
-
介護相談員だより 24号 (PDF 417.2KB)
-
介護相談員だより 23号 (PDF 467.0KB)
-
介護相談員だより 22号 (PDF 1.0MB)
-
介護相談員だより 21号 (PDF 1024.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護保険課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2041
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。