障害福祉課からのご案内
- 障害福祉の現場におけるハラスメント対策マニュアル等
- 障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法が施行されました
- 医療的ケア児支援事業
- 要配慮者利用施設における避難確保計画作成の義務化(障害福祉)
- 社会福祉施設等における事業継続計画(BCP)の策定
-
令和元年7月1日から障害福祉サービスの対象となる疾病が拡大されました。 (PDF 743.7KB)
-
平成30年4月1日より高齢者の方の利用者負担軽減制度が始まりました。 (PDF 564.5KB)
- 障害者差別解消法
-
障害福祉課からのお知らせ
医療機関等への福祉医療費請求書(青色・黄色の用紙)の提出が不要になります。 -
お役立ち情報
「ふれあいマップ」がダウンロードできるようになりました。 - 障害者に関するマーク
- ヘルプマーク
- 富山市障害者自立支援協議会
-
身体障害者福祉法第15条の指定医師名簿(令和5年12月1日現在) (PDF 620.3KB)
-
身体障害者福祉法第15条の指定医師名簿(令和5年12月1日現在) (Excel 99.4KB)
- 身体障害者福祉法第15条の指定医師の申請等
-
指定自立支援医療機関(育成・更生医療)名簿(令和5年12月1日現在) (PDF 231.9KB)
-
指定自立支援医療機関(育成・更生医療)名簿(令和5年12月1日現在) (Excel 95.5KB)
- 障害者を虐待から守りましょう
- 「令和5年度富山市障害者就労施設等からの物品等の調達推進方針」を策定しました
- 事業者向け情報(障害者福祉)
- 軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の補助
- 産科医療補償制度
-
学校教育課
未就学児日常的集団移動経路の安全点検結果について公表します。
障害福祉課では、障害のある方も、障害のない方もだれもが住み慣れた地域において、同じように自立した生活が送れるよう、ノーマライゼーション社会の実現に向けてさまざまなサービスを行っています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 障害福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。