令和2年度 富山市通学区域審議会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007321  更新日 2023年5月15日

印刷大きな文字で印刷

富山市教育委員会として「市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定するため、小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について、審議会への諮問を行いました。

諮問事項
富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について

  1. 望ましい学校規模(学級数及び学級人数)
  2. 望ましい通学距離と通学時間
  3. 適正化を検討する学校規模(基準)
  4. 適正化を進める上で考慮すべきこと

第1回

  • 日時:令和2年10月12日(月曜日) 13時30分から
  • 場所:富山市役所8階大会議室

写真:第1回審議会の様子

第1回資料

第2回

  • 日時:令和2年10月30日(金曜日) 13時30分から
  • 場所:富山市役所議会棟8階 第4委員会室

第2回資料

第3回

  • 日時:令和2年11月6日(金曜日) 13時30分から
  • 場所:富山国際会議場2階多目的会議室

第3回資料

答申

令和2年11月12日に、富山市通学区域審議会から「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」の答申があり、中村会長から宮口教育長へ、答申書が手交されました。

写真:答申の様子

富山市教育委員会では、通学区域審議会の答申を踏まえ、「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒930-8510 富山市新桜町6番15号 Toyama Sakuraビル
電話番号:076-443-2130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。