令和2年度 富山市通学区域審議会
富山市教育委員会として「市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定するため、小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について、審議会への諮問を行いました。
諮問事項
富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について
- 望ましい学校規模(学級数及び学級人数)
- 望ましい通学距離と通学時間
- 適正化を検討する学校規模(基準)
- 適正化を進める上で考慮すべきこと
第1回
- 日時:令和2年10月12日(月曜日) 13時30分から
- 場所:富山市役所8階大会議室
第1回資料
-
資料1 富山市通学区域審議会条例 (PDF 45.2KB)
-
資料2 富山市通学区域審議会委員名簿・富山市教育委員会事務局出席者名簿 (PDF 39.7KB)
-
資料3 諮問書(写) (PDF 499.9KB)
-
資料4 富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方 (PDF 2.3MB)
-
資料5 富山市立小・中学校位置図 (PDF 540.3KB)
-
資料6-1 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査結果(概要版) (PDF 395.9KB)
-
資料6-2 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査結果 (PDF 1.6MB)
-
資料6-3 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査(調査票) (PDF 1.3MB)
-
資料7 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き (PDF 4.5MB)
-
当日配布資料4-1 富山市立小・中学校の学級数別児童生徒数分布図 (PDF 399.4KB)
第2回
- 日時:令和2年10月30日(金曜日) 13時30分から
- 場所:富山市役所議会棟8階 第4委員会室
第2回資料
-
資料8 第1回審議会における論点整理 (PDF 70.4KB)
-
資料9 審議項目1及び2のとりまとめ (PDF 257.0KB)
-
資料10 児童生徒及び教職員へのアンケート調査結果 (PDF 479.2KB)
-
資料11 市民の主なご意見(市ホームページより) (PDF 89.1KB)
-
資料12 学校規模の標準(12~18学級)を下回る場合の対応の目安 (PDF 60.9KB)
(文部科学省「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引」P11~13)
第3回
- 日時:令和2年11月6日(金曜日) 13時30分から
- 場所:富山国際会議場2階多目的会議室
第3回資料
答申
令和2年11月12日に、富山市通学区域審議会から「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」の答申があり、中村会長から宮口教育長へ、答申書が手交されました。
富山市教育委員会では、通学区域審議会の答申を踏まえ、「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒930-8510 富山市新桜町6番15号 Toyama Sakuraビル
電話番号:076-443-2130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。