学校再編・施設整備
少子超高齢社会を迎える中、情報技術の進化やグローバル化の進展など、今後、将来の予測が難しい社会を生き抜く子どもたちには、「柔軟に対応する力」「多様な視点から考える力」「仲間と協働する力」「果敢に挑戦する力」などを確実に育むことが求められています。このような力を育むためには、学校という集団の中で、教員の多様な価値観に触れ、たくさんの友達と切磋琢磨し、多くのことを学んだり経験したりすることが大切です。
富山市教育委員会では、子どもたちの教育環境を充実し、将来にわたり維持するために、学校規模の適正化が必要と考えており、各地域の市民の皆様やPTAの皆様とともに、地域の小・中学校のあり方を考え、学校規模の適正化・適正配置(学校再編)に取り組んでいきます。
- 富山市の小・中学校の現状
- 学校規模の適正化
- 総合教育会議・教育委員会
- 富山市通学区域審議会
- 地域説明会・広報とやま等での周知
- 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査
- 富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針
- ワークショップ・フォーラムの開催
- 富山市立小・中学校の再編計画
- 学校再編に係る地域協議の流れと議論の進め方
- 各地域の小・中学校の再編
- PFI手法による学校施設の整備
- 保護者へのリーフレットの配布
- 次世代につながる教育フォーラム(市教育委員会共催)
- 子どもたちの教育環境・学校統合に関するアンケート調査
-
市立小・中学校の再編に関するご意見
市が取り組む市立小・中学校の再編に関するご意見を入力フォームより受け付けています。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校再編推進課
〒930-8510 富山市新桜町6番15号 Toyama Sakuraビル
電話番号:076-443-2241
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。