令和7年度から国民健康保険料の一部を改正します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003842  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

保険料軽減制度を見直します

次の表に該当する世帯の場合、保険料のうち均等割額と平等割額が減額されます。令和7年度の見直し内容は太字部分です。

 

7割軽減
基準額

 

 

令和6年度

令和7年度

 

基礎控除額(43万円)+(給与所得者等(※1)の数-1)× 10万円

 

5割軽減

基準額

令和6年度

基礎控除額(43万円)+ 29万5千円 ×(被保険者の数+特定同一世帯所属者(※2)の数) 

+(給与所得者等の数-1)× 10万円

令和7年度

基礎控除額(43万円)+ 30万5千円 ×(被保険者の数+特定同一世帯所属者の数) 

+(給与所得者等の数-1)× 10万円

 

2割軽減

基準額

令和6年度

基礎控除額(43万円)+ 54万5千円 ×(被保険者の数+特定同一世帯所属者の数) 

+(給与所得者等の数-1)× 10万円

令和7年度

基礎控除額(43万円)+ 56万円 ×(被保険者の数+特定同一世帯所属者の数) 

+(給与所得者等の数-1)× 10万円

(※1)一定の給与所得を有する方(給与収入55万円超)と公的年金等に係る雑所得を有する方(公的年金等の収入金額60万円超(65歳未満)又は125万円超(65歳以上))

(※2)後期高齢者医療制度の資格を取得したことにより、国民健康保険の資格を喪失した方で、その喪失日以降も継続して同一の世帯に属する方

軽減判定について、詳しくは下記をご確認ください。

保険料の賦課限度額を引き上げます

保険料の賦課限度額(年額)を106万円から109万円に引き上げます。

保険料の賦課限度額(年額)

区分

令和6年度

令和7年度

医療分

65万円

66万円

支援分

24万円

26万円

介護分

17万円

17万円

合計

106万円

109万円

国民健康保険に関するお問い合わせ

  • 賦課係 076-443-2065
  • 収納係 076-443-2066
  • 給付係 076-443-2064
  • 大沢野行政サービスセンター地域福祉係 076-467-5811
  • 大山行政サービスセンター地域福祉係 076-483-1214
  • 八尾行政サービスセンター地域福祉係 076-455-2461
  • 婦中行政サービスセンター地域福祉係 076-465-2114

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 保険年金課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2064
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。