住所異動

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004711  更新日 2025年4月8日

印刷大きな文字で印刷

住所や世帯の内容が変わったときは、届出が必要です。選挙、学校の転入学、国民健康保険・後期高齢者保険・国民年金の加入や印鑑登録などは、住民基本台帳に登録されていることが必要です。

  • 転入届 富山市以外から住所を移したとき
  • 転居届 富山市内で住所が変わったとき
  • 転出届 富山市以外へ住所を移すとき
  • 世帯変更届 世帯内に変更があったとき

届出人、届出期限、必要なもの、受付窓口・時間

転入届

(1)届出人

  •  本人または転入後の世帯主または同一世帯員
  •  任意代理人(委任状が必要です)

(2)届出期限

 富山市に住み始めてから14日以内

(3)必要なもの

 

日本人住民の方

外国人住民の方

他市町村から転入
  • 届出人の本人確認書類
  • 転出証明書(前住所地で特例転出をした方は不要)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 転出証明書(前住所地で特例転出をした方は不要)
  • 転入者全員の在留カード、特別永住者証明書等
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 転入者と世帯主との続柄を証する公的な文書及び訳文(世帯主が外国人住民である場合)
国外から転入
  • 届出人の本人確認書類
  • 転入者全員のパスポート
  • 本籍地記載の戸籍の附票(本籍地が富山市の方は不要)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 転入者全員の在留カード、特別永住者証明書等(在留カードが後日交付される方は不要)
  • 転入者全員のパスポート
  • 転入者と世帯主との続柄を証する公的な文書及び訳文(世帯主が外国人住民である場合)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
新築住宅に転入

上記転入に必要なものに加え以下の書類があればお持ちください

  • 新住所地の土地登記簿の写し(お持ちの方のみ)
  • 住居番号付番通知書(新住所が住居表示地区の場合、地域コミュニティ推進課で手続きが必要です)

上記転入に必要なものに加え以下の書類があればお持ちください

  • 新住所地の土地登記簿の写し(お持ちの方のみ)
  • 住居番号付番通知書(新住所が住居表示地区の場合、地域コミュニティ推進課で手続きが必要です)

(4)受付窓口・時間 

  • とやま市民交流館では特例転入(転出証明書の交付を受けてない場合)、国外転入は受付しておりません
  • 各地区センター(山田、細入の中核型地区センターを除く)では特例転入(転出証明書の交付を受けてない場合)を受付しておりません

窓口

時間

市民課 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各行政サービスセンター、各中核型地区センター

平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)

各地区センター(一部まちなかの地区センターを除く)

平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)

とやま市民交流館

平日、土曜、日曜、祝日:10時00分~19時00分

(CiC休館日を除く)

(5)注意事項

【特例転入をする方】

マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した特例転入は市民課、各行政サービスセンター、各中核型地区センターのみの受付となります。

【外国人の方】

外国人の転入は市民課、各行政サービスセンター、各中核型地区センターのみの受付となります。

【すでに居住している世帯に「同居人」として転入する方】

世帯主の同意が必要です。世帯主の方が窓口に同伴できない時は以下の同意書を記入の上提出ください。

(6)転入に伴う様々な手続のご案内

転居届

(1)届出人

  •  本人または転居後の世帯主または同一世帯員
  •  任意代理人(委任状が必要です)

(2)届出期限

 転居した日から14日以内

(3)届出に必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

【外国人住民の方】 上記転居に必要なものに加え以下の書類が必要です

  • 転居者全員の在留カード、特別永住証明書等
  • 転居者と世帯主との続柄を証する公的な文書及び訳文(世帯主が外国人住民である場合)

【新築住宅に転居する方】 上記転居に必要なものに加え以下の書類があればお持ちください

  • 新住所地の土地登記簿の写し(お持ちの方のみ)
  • 住居番号付番通知書(新住所が住居表示地区の場合、地域コミュニティ推進課で手続きが必要です)

(4)受付窓口・時間 

とやま市民交流館、各地区センター(山田、細入の中核型地区センターを除く)では外国人の転居届を受付しておりません

窓口

時間

市民課 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各行政サービスセンター、各中核型地区センター

平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)

各地区センター(一部まちなかの地区センターを除く)

平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)

とやま市民交流館

平日、土曜、日曜、祝日:10時00分~19時00分

(CiC休館日を除く)

(5)注意事項

【すでに居住している世帯に「同居人」として転居する方】

世帯主の同意が必要です。世帯主の方が窓口に来れない時は以下の同意書を記入の上提出ください。

(6)転居に伴う様々な手続のご案内

転出届

(1)届出人

  •  本人または転出前の世帯主または同一世帯員
  •  任意代理人(委任状が必要です)

(2)届出期限

 転出先が決まってから転出するまで(転出日の30日前より届出可能)

(3)届出に必要なもの

  • 届出人の本人確認書類

(4)受付窓口・時間

とやま市民交流館では外国人の転出届を受付しておりません

窓口

時間

市民課 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各行政サービスセンター、各中核型地区センター 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各地区センター(一部まちなかの地区センターを除く) 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
とやま市民交流館

平日、土曜、日曜、祝日:10時00分~19時00分

(CiC休館日を除く)

  • 郵便による転出届については次のページをご覧ください。
  • オンラインによる転出届については次のページをご覧ください。

(5)転出に伴う様々な手続のご案内

世帯変更届(世帯合併、世帯分離等)

(1)届出人

  •  本人または転出前の世帯主または同一世帯員
  •  任意代理人(委任状が必要です)

(2)届出期限

 変更があった日から14日以内

(3)届出に必要なもの

  • 届出人の本人確認書類

(4)受付窓口・時間

窓口

時間

市民課 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各行政サービスセンター、各中核型地区センター 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
各地区センター(一部まちなかの地区センターを除く) 平日:8時30分~17時15分(年末年始を除く)
とやま市民交流館

平日、土曜、日曜、祝日:10時00分~19時00分

(CiC休館日を除く)

(5)世帯変更に伴い、以下の方は担当課で手続きが必要です

  • 国民健康保険加入者
  • 後期高齢者医療制度加入者

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。