下水道管路の全国特別重点調査結果について
本市では、令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管路の破損に伴う道路陥没事故を受け、国土交通省から要請のあった「下水道管路の全国特別重点調査」を実施しているところです。このたび、優先的に調査すべき箇所(優先実施箇所)について調査を実施しましたので、その結果についてお知らせします。
(1)富山市における調査対象
内径2m以上かつ1994年度以前に設置・改築された管路 約16km
うち、優先実施箇所 約5km
[優先実施箇所]
- 埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の構造・地盤条件の箇所
- 管路の腐食しやすい箇所
- 陥没履歴があり交通への影響が大きい箇所
- その他(沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場・ポンプ場につながる管路)
(2)調査内容
- 人が管路内に入って行う目視やテレビカメラによる調査
- 管路内の破損状況等による緊急度判定
- 緊急度が高いと判定された箇所では、空洞探査車等による路面下の空洞調査
- 腐食等の異状が見つからなかった場合、管体強度を把握する打音調査
(3)優先実施箇所の調査結果
目視及びテレビカメラ調査の結果、直ちに大きな道路陥没につながるような異状(緊急度1)は、確認されませんでした。
また、下水道管路内にひび割れや浸入水が確認された緊急度2の区間については、その後、空洞調査を実施した結果、下水道管に起因すると考えられる空洞は確認されませんでした。
緊急度1または2と判定されなかった区間における管体強度を把握する調査は、今後実施します。
| 優先実施 | 目視調査結果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 対象延長 | 緊急度1延長 | 緊急度2延長 |
緊急度1または2と 判定されなかった延長 |
||
| 要対策延長 | 要対策延長 | ||||
| 5.07km | 0.00km | 0.00km | 2.20km | 0.07km | 2.87km |
緊急度1:速やかな対策を実施(原則1年以内)
緊急度2:応急措置を実施した上、5年以内に対策を実施
要対策延長:緊急度1または2と判定された区間において、今後の対策が必要と見込まれる延長の推計値
(4)今後の対応
緊急度2と判定された区間については、必要に応じて応急処置を実施した上で、5年以内に対策を実施します。
また、引き続き、優先実施箇所の判定未了区間2.87km及び優先実施箇所以外約11kmの調査を進めていきます。
これらの調査を令和8年2月末までに完了させることとしています。
結果につきましては、改めてお知らせします。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 下水道課
〒930-0859 富山市牛島本町二丁目1番20号
電話番号:076-432-8792
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。