軽自動車税(種別割)の申告と納税の方法
申告の方法
(1)登録・廃車等の申告
軽自動車等を取得・譲渡したり、住所変更をした場合は15日以内に、廃車した場合は30日以内にそれぞれ次の窓口で申告してください。
車種 |
申告窓口 |
---|---|
原動機付自転車 総排気量50cc以下 または |
市民税課 |
原動機付自転車 総排気量125cc以下 かつ 最高出力4.0kW以下 |
市民税課 |
特定小型原動機付自転車 | 市民税課 |
原動機付自転車 総排気量50ccを超え90cc以下 または |
市民税課 |
原動機付自転車 総排気量90ccを超え125cc以下 または |
市民税課 |
原動機付自転車 ミニカー(三輪以上で、総排気量50cc以下 |
市民税課 |
小型特殊自動車 農耕作業用(乗用装置のあるもの) |
市民税課 |
小型特殊自動車 その他(フォークリフト、ショベルローダ等) |
市民税課 |
二輪の小型自動車 総排気量250ccを超えるもの |
北陸信越運輸局 富山運輸支局 〒930-0992 富山市新庄町82 電話 050-5540-2044 |
軽自動車二輪 総排気量125ccを超え250cc以下 |
北陸信越運輸局 富山運輸支局 〒930-0992 富山市新庄町82 電話 050-5540-2044 |
軽自動車二輪 被けん引車 |
軽自動車検査協会 富山事務所 〒930-0992 富山市新庄町字馬場1-4 電話 050-3816-1852(コールセンター) ※県外の場合は住所地の軽自動車検査協会 |
軽自動車三輪 総排気量660cc以下 |
軽自動車検査協会 富山事務所 〒930-0992 富山市新庄町字馬場1-4 電話 050-3816-1852(コールセンター) ※県外の場合は住所地の軽自動車検査協会 |
軽自動車四輪 四輪以上 総排気量660cc以下 |
軽自動車検査協会 富山事務所 〒930-0992 富山市新庄町字馬場1-4 電話 050-3816-1852(コールセンター) ※県外の場合は住所地の軽自動車検査協会 |
※税制改正により、平成27年4月1日から税率が変更になりました。
詳しくは「軽自動車税の税率等」をご確認ください。
申告の種類 |
必要なもの |
---|---|
新規登録(新車) |
|
新規登録(中古車) |
|
廃車 (富山市外の方に譲渡する場合や、富山市外に転出する場合も含みます) |
|
富山市内に住む方どうしの名義変更 ※標識はそのままです。 |
|
他市町村で登録していた廃車済みの車両を譲り受ける |
|
盗難 (盗難にあったときは、すみやかに最寄りの警察署に盗難の届出をしてください) |
|
標識の紛失や破損(標識再交付) (標識を紛失されたときは、すみやかに最寄りの警察署に紛失の届出をしてください) |
|
改造(排気量の変更・ミニカーへの改造など) ※標識が変更になります。 |
|
- 注1)車台番号の拓本とは、原付の車体に刻まれている車台番号に紙をあて鉛筆などでこすって車台番号を浮き出させたものです。
- 注2)ネットオークションで廃車済のバイク等を譲り受けたときは、廃車証明書と譲渡証明書が必要です。
お店から購入したものについては、販売証明書が必要です。 - 注3)ミニカーを登録するときは、写真等を求める場合があります。詳しくは、市民税課へお問い合わせ下さい。
(2)心身に障害のある人の減免の申請
身体や精神に障害がある人等が所有する軽自動車等で、一定の要件に該当する場合は軽自動車税(種別割)の減免を受けられる制度がありますので、詳しくは市民税課へお問い合わせ下さい。ただし、普通自動車等を含め一人一台に限られ、申請期間は賦課期日(4月1日)翌日から納期限までです。
納税の方法
5月上旬に納税通知書を送付しますので、5月末日までに市税取扱金融機関などで納めてください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 市民税課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。