とやま花街道づくり2011
とやま花街道づくり2011 実績報告書から
実績報告
- 協働事業名
- とやま花街道づくり2011
- 実施団体名
- 特定非営利活動法人 花街道薬膳のまちを夢みる会
- 担当課名
- 建設部 公園緑地課
- 事業目的
- 花を媒体として美しい街をつくり、市民と行政が協働作業をすることにより、街の魅力を行政・住民が再認識し都市美化に寄与することを目的とする。
- 事業内容
- 除草・花の種蒔きなど、一般業者に委託するのではなく、地域住民参加型で、自らの街を自らの手で美しく魅力アップし、街の魅力の再認識に繋げる。
- 団体が担った役割
-
- 植栽や栽培管理について企画する
- 近隣住民商店等に、植栽活動や栽培管理について周知する
- 事業運営の全般を担う
- 市が担った役割
-
- 植栽する植物の種類や栽培管理等の相談に応ずる
- 植栽活動について「広報とやま」及び富山市ホームページにて活動の周知及び参加者を募集する
- 事業運営について助言を行う
- 協働による効果
(団体コメント) -
- セントラム沿線を中心に美しい花街道を創出できた
- 特にハンギングバスケットとの相乗効果は大きい
- 協働したい市民の声が増えてきている
担当課からのコメント
城址公園に植えた水仙とチューリップの球根は、植える深さによって休眠打破の時期が違ってくるので技術的に難しく苦労した。
ハンギングバスケットと本事業で種を蒔いたマリーゴールドが調和し、美しい街並みを実現することができたと思う。
今後も花街道薬膳のまちを夢みる会と協働で街の景観の美化に取り組んでいきたい。
とやま花街道づくり2011のようす


ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。