市街地景観(都心景観)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012710  更新日 2023年6月15日

印刷大きな文字で印刷

富山平野の中央には、ゆとりある住宅をはじめとした市街地景観が広がっており、その中心部には、富山県の行政・商業・業務・交通などの機能が集積し、都心景観を形成しています。

都心部は、戦災復興の土地区画整理事業により現在の都市構造が形づくられ、シンボルロード整備やとやま都市MIRAI計画等の事業が進められました。さらに、近年では、北陸新幹線の開業に伴う富山駅周辺地区の再整備や中心市街地再開発事業などの事業が進められ、高次な都市機能が集積するとともに、けやき並木の城址大通りやブールバール、松川・いたち川や富岩運河環水公園など、水と緑に溢れた広々とした公共空間が特徴である本市の「顔」に相応しい都心景観が形成されています。

また、市内電車環状線沿線ではバナーフラッグやフラワーハンギングバスケットがまちなかを彩り、賑わいと潤いのある道路沿道景観が形成され、大手モールではLRT車両、停留所、道路などが一体的にデザインされ、洗練された軌道沿線景観が形成されています。

要素 主な景観資源

都心

  • とやま都市MIRAI地区(富岩運河)
  • 県庁・市役所周辺地区(松川、いたち川)
道路
  • 平和通り
  • 城址大通り
  • けやき通り
  • ブールバール
  • 大手モール
鉄軌道
  • 富山地方鉄道富山港線
  • 富山地方鉄道市内電車環状線

 

主な都市景観位置図

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 景観政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2106
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。