建築物、樹木など
市内には、地域を特徴づける建築物や工作物などの景観資源が数多く点在しています。
国指定文化財に指定されている江戸期の豪農民家である浮田家住宅や明治期の廻船問屋である旧森家住宅は、豪農や商家の古い建築物が保存され、当時の面影を伝えています。また、昭和29年に戦災復興事業の記念として建築された富山城は本市を代表するシンボルとなっています。
笹津橋や桜橋などの橋梁や中島閘門などの土木構造物は建設当時の土木技術を今に伝えており、浜黒崎の松並木をはじめ、市内に点在するケヤキやシイノキなどの巨樹・名木は周辺住民に親しまれています。
要素 |
主な景観資源(文化財等の指定物件のみ掲載)
(国指定:国指定文化財、国登録:国登録文化財、県指定:富山県指定文化財、市指定:富山市指定文化財)
|
建築物 |
- 浮田家住宅(国指定)
- 旧森家住宅(国指定)
- 富山市陶芸館(国登録)
- 旧内山家住宅(国登録)
- 旧金岡家住宅(国登録)
- 富山市郷土博物館(富山城)(国登録)
- 上滝発電所(国登録)
- 松ノ木発電所(国登録)
- 中知山発電所(国登録)
- 北陸銀行本店(国登録)
- 富山県庁舎本館(国登録)
- 旧馬場家住宅(国登録)
- 富山電気ビルディング(国登録)
- 山田村歴史民像資料館(市指定)
- 玄猿楼の薬師堂(市指定)
- 竹島家住宅(市指定)
|
工作物 |
- 富岩運河水閘施設(中島閘門)(国指定)
- 常願寺川砂防施設(国指定)
- 桜橋(国登録)
- 牛島閘門(国登録)
- 笹津橋(国登録)
-
黒田家長屋門(市指定)
-
山門(宝寿院)(市指定)
-
千歳御門(埋門)(市指定)
|
樹木 |
- 浜黒崎の松並木(県天然)
- 西岩瀬諏訪社の大けやき(県天然)
- 舟つなぎのしいのき(県天然)
- 寺家のアカガシ林(県天然)
- 馬瀬口の大サルスベリ(県天然)
- 上滝不動尊境内の大アカガシ(県天然)
- 野積の左巻かや(県天然)
- 高熊のさいかち(県天然)
- 今山田の大かつら(県天然)
- 青柳性宗寺のサルスベリ(市天然)
- 中老田のモチノキ(市天然)
- 素盞鳴社の大欅(市天然)
- 浄光寺の大銀杏(市天然)
- 葛原の大榎(市天然)
- 大ヒサカキ(市天然)
- シダレイチョウ(市天然)
- 諭田山トチ群生林(市天然)
- つなぎがや(市天然)
- 小井波の水芭蕉(市天然)
- 深谷の湿性植物群(市天然)
- 谷折の一位(市天然)
- 大玉生のかつら(市天然)
- 清水のかつら(市天然)
- 高清水のカツラ(市天然)
- 湯のウラジロガシ(市天然)
- 今山田のユキツバキ(市天然)
- 尊光寺の大イチョウ(市天然)
- 清水上の大杉(市天然)
- 今山田の大杉(市天然)
- 居舟の大かつら(市天然)
- 深道ブナ林(市天然)
- 鎌倉八幡宮の大桜(エドヒガン)(市天然)
|
