富山市スマートシティ推進ビジョン検討
富山市は、これまで進めてきたコンパクトシティ政策を深化させ、デジタル技術やデータ等の活用により市民生活の質や利便性の向上を図る「富山市版スマートシティ」の実現を目指しています。令和4年度の策定を予定している「(仮称)富山市スマートシティ推進ビジョン」(以下、「ビジョン」)の検討状況についてお知らせします。
スマートシティのビジョンづくりに参加しよう「豊かな暮らしについて考える市民ワークショップ」の参加者を募集します!(令和4年4月15日)
市民一人ひとりにとっての”豊かな”暮らしについて、参加者同士の対話を通じて考える市民ワークショップを開催します。
ワークショップで出たご意見等は、「(仮称)富山市スマートシティ推進ビジョン」策定の参考とさせていただきます。
デジタル技術に関する専門的な知識は一切不要のワークショップとなっておりますので、ぜひご参加ください!
開催日時/場所
- 5月21日(土曜)13時30分~16時30分/大沢野生涯学習センター(富山市高内365)
- 5月22日(日曜)9時30分~12時30分/速星公民館(富山市婦中町砂子田1-1)
- 5月22日(日曜)14時30分~17時30分/スケッチラボ(富山市新富町1丁目2番3号 CIC3F)
- ※3.の回には無料の託児サービスがあります(生後6ヶ月児~未就学児)
子育て中の皆さまもぜひご参加ください。 - ※新型コロナ感染症の拡大状況によってはフルオンライン(zoomを想定)での開催に変更となる場合がございます。
内容(毎回同じ内容です)
- 趣旨説明、アイスブレイク
- ワークショップ(個人ワーク、グループワーク)
※ビジョン実現のために必要なことや具体的な目標等についてディスカッションします。 - 全体発表(グループごと) など
募集人数
各回30名程度(応募多数の場合抽選)
申込方法
申込期限
令和4年5月15日(日曜) ※申込期限を延長しました。
「(仮称)富山市スマートシティ推進ビジョン」に関する企業・団体ヒアリングを実施します!(令和4年4月15日)
ビジョン策定のプロセスでは、これまでもワークショップや有識者会議の開催を通じて市民の皆様や専門家など、多様な方々のご意見や思いをお聞きしながら進めてまいりました。
このたび「(仮称)富山市スマートシティ推進ビジョン」に関する企業・団体ヒアリングを実施することといたしました。
ヒアリング実施前に企業・団体の皆さまの関心についてお聞きする事前アンケートを実施いたします。
※アンケートの回答結果をふまえ、関心をお示しいただいた企業・団体にはヒアリング調査(Web、対面等)へのご協力をお願いする場合がございます。
【回答受付期限】
令和4年5月6日(金曜)
富山市スマートシティ推進ビジョン「中間報告」の公表(令和4年3月28日)
この「中間報告」は、これまでのプロセスの中で検討してきた内容をとりまとめ、市民・企業・団体の皆さんと共有するものです。ビジョンは、行政だけでなく、市民や企業・団体などを含めた多様な主体が、新技術やデータの活用によって、より豊かな暮らしを実現する「富山市版スマートシティ」を推進するための共通の指針となるもので、ビジョンで示す将来像は概ね10年後(令和14年/2032年頃)を想定しています。
令和3年度のビジョン策定のプロセスでは、市職員や専門家、市民など多様な方々の意見や思いが反映されるよう工夫してきました。令和4年度においても、企業ヒアリングや公募型の市民ワークショップなどを実施し、多くの方々の共感を生むビジョンの策定を進めます。
令和3年
- 6月 富山市スマートシティ推進本部会議
- 6月 庁内ワーキンググループ活動スタート(調査・検討・勉強会)
- 7月 第1回有識者会議
- 12月 市民ワークショップ(スケッチラボ会員)
令和4年
- 1月~3月 市民ワークショップ(地域団体) ※3回開催
- 2月 第2回有識者会議
- 3月 ビジョン「中間報告」の公表
富山市スマートシティ推進ビジョン検討有識者会議
ビジョンの策定にあたり、学識経験を有する方やデジタル技術の知見を有する方などから幅広く意見を伺う有識者会議を設置しています。
有識者会議委員 ※敬称略、順不同
- 早稲田大学理工学術院 教授
森本 章倫(座長) - NECソリューションイノベータ株式会社 北陸支社シニアプロフェッショナル、富山大学経済学部 教授
金山 義男 - 東京大学先端科学技術研究センター 教授
小泉 秀樹 - 株式会社笑農和 代表取締役
下村 豪徳 - 一般社団法人リンクデータ 代表理事、デジタル庁 デジタル社会共通機能グループ データスペシャリスト
下山 紗代子 - 株式会社ママスキー 代表取締役
土肥 恵里奈 - コード・フォー・トヤマシティ代表、株式会社EvoLiNQ代表
冨成 敬之 - 株式会社アイペック 代表取締役
東出 悦子 - 富山県知事政策局 デジタル化推進室 行政デジタル化・生産性向上課長
前田 秀一 - 株式会社インテック 行政システム事業本部 事業推進部DX推進ディレクター
安平 剛
令和3年11月26日 第1回有識者会議
会議資料
-
次第および資料1(有識者会議設置要綱) (PDF 365.6KB)
-
資料2 会議資料 (PDF 1.4MB)
-
資料3 別添資料 (PDF 5.6MB)
-
資料4 小泉委員ヒアリング内容 (PDF 153.0KB)
-
資料5 森本委員提出資料 (PDF 2.0MB)
-
資料6 金山委員提出資料 (PDF 925.3KB)
-
資料7 下山委員提出資料 (PDF 2.3MB)
-
資料9 冨成委員提出資料 (PDF 849.9KB)
議事録
令和4年2月18日 第2回有識者会議
会議資料
-
次第 (PDF 119.1KB)
-
資料1 検討プロセス・本日の論点について (PDF 3.1MB)
-
資料2 (仮称)富山市スマートシティ推進ビジョン「中間報告」(案) (PDF 3.5MB)
-
資料3 下村委員ヒアリング資料 (PDF 163.5KB)
議事録
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 スマートシティ推進課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。