消費生活相談員の資格取得に挑戦してみませんか?(消費生活相談員資格試験のお知らせ)
消費生活相談員の仕事や資格取得について、ご案内します。
1 消費生活相談員とは?
消費生活相談員は人に寄り添い、暮らしを守る消費者問題の専門家です。
「強引に勧誘され契約してしまった。」「これって架空請求?」等消費者を取り巻く環境は、ますます多様化しています。
消費生活相談員は、電話や窓口で相談を受け付け、トラブルの解決策や、事業者との交渉など、対処方法のアドバイスを行います。
さらに、消費者問題に関連する専門知識を活用し、場合によっては他の専門機関を紹介しながら、問題解決に導きます。
また、若者や高齢者など、自力で事業者と交渉することが難しい場合には、必要に応じて事業者側と交渉し、双方の間に立って調整を行い、解決の道を探ります。
消費生活相談員の声
-
困っている人たちの力になりたい、という想いから相談員の仕事に興味を惹かれ、志しました。
事業者とあっせん交渉を経て解約・返金という方向で話をまとめられた時は、「少しでも役に立てたかな」と思います。
(北海道 相談員)
-
会社を退職して専業主婦となり、出産後、主婦としての買物経験や生活知識を活かした職業に就くことを思いつきました。
相談員の知識や経験を活かすことで、一人の相談者の生活や人生を救済できるケースもあるので、大変やりがのある仕事です。
(愛媛県 相談員)
出典:消費者庁 消費生活相談員INFORMATION BOOK
2 消費生活相談員を目指すには?
消費生活相談員資格試験に合格することが必要です。試験はどなたでも受験できます。資格は更新制でなく、一度取得すれば失効しません。消費生活相談員資格は消費者安全法によって定められた国家資格です。
3 どこに勤務するの?
県や市町村が設置する消費生活センターなどの消費生活相談窓口のほか、企業の消費者対応部門などがあります。
4 消費生活相談員紹介コンテンツ
消費生活相談員資格試験(国家資格)
消費生活相談員資格試験は、平成28年4月1日施行の改正消費者安全法に基づき実施される資格試験です。(国家資格)この試験は、消費生活相談を行うために必要な知識及び技術を有するかどうかを判定することを目的に内閣総理大臣の登録を受けた登録試験機関(独立行政法人国民生活センター、一般財団法人日本産業協会)が実施することになっています。
国民生活センターが実施する「消費生活専門相談員資格認定試験」と日本産業協会が実施する「消費生活アドバイザー試験」は、それぞれ、消費生活相談員資格試験を兼ねるものとして実施されます。各試験の合格者は消費生活相談員資格試験の合格者であると同時に、各登録試験機関独自の資格試験の合格者になります。
2025年度消費生活相談員資格認定試験(国民生活センター)
受験資格
年齢、性別、学歴、実務経験等を問わず誰でも受験できます。
試験日程
【第1次試験】
日時:2025年10月18日(土曜) 22か所
試験地:札幌市、仙台市、秋田市、宇都宮市、さいたま市、船橋市、東京都新宿区、富山市、長野市、静岡市、名古屋市、大津市、大阪市、鳥取市、岡山市、鳴門市、松山市、福岡市、佐賀市、大分市、鹿児島市、那覇市
【第2次試験】
日時:2025年12月13日(土曜)
試験地:川崎市、大阪市、福岡市
日時:2025年12月14日(日曜)
試験地:仙台市、名古屋市
受験手数料
14,300円(税込み)
申し込み受付期間
2025年6月16日(月曜)~7月31日(木曜)まで【当日消印有効(郵送申込の場合)/当日中(オンライン申込の場合)】
詳しくは、国民生活センターHPをご覧ください。
2025年度消費生活アドバイザー試験(日本産業協会)
受験資格
受験資格条件はありません。
試験日程
【第1次試験】
日時:2025年10月4日(土曜)14時00分~16時00分、10月5日(日曜)10時30分~12時30分、10月11日(土曜)10時30分~12時30分、10月12日(日曜)14時00分~16時00分
試験会場:47都道府県のCBT試験会場(テストセンター)
【第2次試験】
日時:2025年11月30日(日曜)10時~
試験会場:札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の指定会場
受験手数料
通常試験:16,500円
第1次試験免除:13,200円
受験申請方法・申請期間
申請方法:Web申請のみとなります。
申請期間:2025年7月1日(火曜)12時00分~8月31日(日曜)23時59分
詳しくは、日本産業協会HPをご覧ください。
5 富山県では、消費生活相談員の国家資格を取得し、人材バンクに登録していただける方に受験料等の一部を補助しています。
6 消費生活相談員担い手確保に関する取組
消費者庁では、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の確保を目的として、「消費生活相談員養成講座」「消費生活相談員資格試験対策講座」を実施いたします。
詳しくは、消費者庁HPをご覧ください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消費生活センター
〒930-0002 富山市新富町一丁目2番3号 CiCビル3階
電話番号:076-443-2123