令和7年度 夏休みわくわくキッズ教室 受講者募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017043  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験(つくる・参加する) こども・子育て

感じたこと・思ったことを自分なりに表現する活動を通して、ものづくりの喜びや楽しさを味わう。

令和6年「森のクラフト工作」の作品
令和6年度に開催した「森のクラフト工作」で制作された作品です。
開催期間

2025年8月4日(月曜日)から2025年8月8日(金曜日)まで

 Aコース 「たのしい七宝焼」(8月4日 月曜日)
 Bコース 「森のクラフト工作」(8月5日 火曜日)
 Cコース 「季節の上生菓子づくり」(8月6日 水曜日)
 Dコース 「季節の上生菓子づくり」(8月7日 木曜日)
 Eコース 「土人形の絵付け」(8月8日 金曜日)

開催時間

A・B・Eコースは、10時から12時まで
C・Dコースは、10時から11時まで

開催場所

市民学習センター アトリエ(富山市民プラザ内 3階)

対象

小学生
富山市内在住の小学校1年生から3年生まで(保護者同伴)

内容
  • Aコース「たのしい七宝焼」
    世界にたった一つの宝物、七宝焼ブローチやキーホルダーを作ります。
    講師 岡部八穂子さん(シニアライフ講座「七宝焼」講師)
    教材費 500円
    持ち物 エプロン、ポケットティッシュ1袋
  • Bコース「森のクラフト工作」
    ドングリやマツボックリを飾って、素敵なフォトフレームを作ります。
    講師 富山県林業カレッジ指導者の先生方
    教材費 無料
    持ち物 タオル
  • Cコース/Dコース「季節の上生菓子づくり」
    「錦玉羹(きんぎょくかん)」と「練りきり」で、夏の上生菓子づくりにチャレンジします。
    講師 黒崎のぞみさん(菓子匠 平安堂)
    教材費 700円
    持ち物 エプロン、三角巾、お手ふきタオル、持ち帰り容器(高さ5~6センチほど)1個
  • Eコース「土人形の絵付け」
    まねき猫やふくろうなどの土人形を、自分の好きな色で絵付けします。
    講師 古川圭子さん(土人形制作講師)
    教材費 700円
    持ち物 エプロン、タオル
申込み締め切り日

2025年7月15日(火曜日)

申込み

必要

  • 1組(保護者と児童)で1コースのみ、お申込みいただけます。
    (定員 各コース12組)
  • 「インターネット」か「往復はがき」のいずれかでお申込みください。

インターネットでのお申込み

申込先のリンク「申込入力フォーム」から必要事項を入力して、お申込みください。

往復はがきでのお申込み

往復はがきに、(1)希望するコース名 (2)郵便番号と住所 (3)氏名とふりがな (4)学年 (5)電話番号 を記入し、「送り先」の住所へお送りください。

インターネットの申込先

申込入力フォーム

往復はがきの送り先

〒930-0084 富山市大手町6-14富山市民プラザ内 市民学習センター「わくわくキッズ教室」係

受講者の決定

応募多数の場合は、抽選します。
受講の可否は、7月30日(水曜日)までにはがきで案内をお送りします。
ただし、インターネットで申し込みされた方は、受講できる方にのみ案内をお送りします。
(受講できない方へは、お返事をお送りしません。ご了承ください。)

市民学習センターの場所(富山市民プラザ内)

地図

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民学習センター
〒930-0084 富山市大手町6番14号
電話番号:076-493-3500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。