展示会共同出展企業を募集します(メッセナゴヤ2025)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017047  更新日 2025年6月26日

印刷大きな文字で印刷

富山市では、市内中小企業の優れた技術・製品のPR及び販路開拓の機会を創出することを目的に、名古屋市で開催される日本最大級のビジネス展示会「メッセナゴヤ2025」富山市ブースに共同出展(※)する企業を募集します。

※共同出展・・・富山市が市内企業専用のブースを設け、複数企業で一体的に出展するもの。

メッセナゴヤ2025

展示会概要

※リアル展示会とオンライン展示会のハイブリッド開催

【日時】(リアル)令和7年11月5日(水曜)~11月7日(金曜)

 (オンライン)令和7年10月27日(月曜)~11月28日(金曜)

【場所】ポートメッセなごや(愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2)

【主催】メッセナゴヤ実行委員会

募集概要

応募資格

  • 現に市内に本社または本店を有する中小企業者であって、次のいずれかに該当し、展示会において「モノづくり」分野での出展が可能な企業であること。
  1. 新技術を開発し、特許等の工業所有権を取得した者及び特許等を出願中の者
  2. 産学官共同研究により新技術の開発を行っている者
  3. 市内の創業者支援施設に入居、または退去後5年以内の者で新技術の開発を行っている者
  4. 富山市新商品による新事業分野開拓事業者認定事業実施要項に基づき、新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図る者として認定を受けた者
  5. 創業から5年以内の者
  • リアル展示会の期間中(3日間)、自社展示スペースに一定の人員を派遣できること
  • 富山市の市税を滞納していないこと
  • 暴力団または暴力団員に該当せず、暴力団または暴力団員を利用し暴力的要求行為等を行わず、また、暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
  • 風俗営業者に該当しないこと

 

ブースの規模

リアル展示会 1社あたり4.5平方メートル程度(富山市ブース9平方メートルを2社で共同利用)

※ブースレイアウトにより増減する可能性があります。また、共同で利用する面積を含むものであり、専有面積ではありません。

オンライン展示会 各社1ページ(企業・製品・サービス情報PR、動画・資料掲載等)

費用負担

出展料金(出展小間料(オンラインアカウント料を含む)、基本設備(社名板等))は富山市が負担します。

※展示物の作成や輸送に係る経費、旅費、宿泊費、食費、基本設備以外の追加設備に要する費用は企業の負担となります。

募集企業数

2社(原則、先着順)

※定員に達し次第、申込期限前でも募集を終了します。

応募方法

次の書類を下記提出先に電子メールで提出してください。

  1. 出展申込書
  2. 企業パンフレット及び製品パンフレット(パンフレットがない場合、各概要が分かるもの)

※応募資格を確認するため、必要に応じてその他の資料を提出いただく場合があります。

※出展が決定した企業は、追加書類として市税の納税証明書を提出していただきます。

<提出先>syokorosei(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。

応募期間

令和7年6月10日(火曜)9時 ~ 令和7年7月4日(金曜)

※募集開始前の申込は無効となりますのでご注意ください。

※定数に達し次第、申込期限前でも募集を終了します。

その他の留意事項

  • メッセナゴヤ実行委員会が定める出展規定、富山市からの指示、その他の規則等を遵守し、安全かつ快適な展示会運営にご協力ください。正当な理由なく富山市の指示に従わないときは、出展を取り消す場合があります。
  • 事実に反する申込があった場合、出展を取り消すことがあります。
  • 天災等の不可抗力により、主催者が展示会を中止または延期する場合や、富山市が出展を中止する場合があります。この場合、富山市は共同出展企業が出展の準備に要した費用の賠償及び中止によって生じた損害の賠償はいたしません。
  • 展示に際して、第三者との間で紛争が生じた場合、富山市は一切の責任を負いません。
  • 提出された個人情報は、法令の定めのある場合や本人の同意のある場合を除き、富山市において、目的外利用や関係者を除く第三者への提供は行いません。
  • 出展後に行うアンケートにご協力ください。

問い合わせ先

富山市 商工労働部 商工労政課 商工業振興係

〒930-8510 富山市新桜町7-38

電話:076-443-2070 ファクス:076-443-2183

Eメール:syokorosei(at)city.toyama.lg.jp ※(at)を@に置き換えてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

商工労働部 商工労政課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。