ゲートキーパー養成研修
ゲートキーパーを知っていますか?
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守人のことです。悩んでいる人に、勇気をもって声をかけませんか。
厚生労働省では、ゲートキーパーについて、「青年期の方「大人の方」「ゲートキーパーの方」向けに情報を発信しています。
ゲートキーパー養成研修
あなたの周りに、不安や悩みを抱え、つらい思いをしている人はいませんか?最近元気のない友人や家族、同僚はいませんか?
健康のこと、経済的なこと、家庭内のことなど様々な問題を抱えたまま、適切な支援を受けられず自殺に追い込まれる人が少なくありません。一人ひとりが身近な人の様子を気にかけ、不安や悩みのサインをキャッチすることは、自殺を防ぐことにつながります。
富山市では、身近な人の心の悩みに気づいた時、声をかけて話を聴き、必要に応じて専門家につなぐ『ゲートキーパー』の養成研修を開催します。あなたもゲートキーパーの輪に加わりませんか。
令和6年度 ゲートキーパー養成研修会・初級について
身近な人の心の悩みに気づいた時、声をかけて話を聴き、必要に応じて専門家につなぐ『ゲートキーパー』の養成研修会を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】
第1回:令和6年7月12日(金曜日) 14時00分~15時30分(受付13時30分~)
第2回:令和6年8月22日(木曜日) 14時00分~15時30分(受付13時30分~)
【会場】富山市保健所 2階 健康教育室(富山市蜷川459-1)
【内容】講義:富山市の自殺の現状について・ゲートキーパーの役割と心得 (講師:保健所職員)
※第1回、第2回ともに同じ内容です。
【費用】無料
【定員】各40名程度(申込順)
【申込先】第1回は6月3日(月曜日)から7月9日(火曜日)まで、第2回は7月22日(月曜日)から8月19日(月曜日)までに、電話、ファクス、Eメール(件名「ゲートキーパー養成研修(初級)」)で、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を保健所保健予防課までお申し込みください。
電話:428-1152 ファクス:428-1150
Eメール:hokenjyoyobo-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所保健予防課
〒939-8588 富山市蜷川459番地1
電話番号:076-428-1152
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。