緊急通報装置や福祉電話の貸与を申請したいとき
身体障害者緊急通報装置貸与承認
- 概要
-
身体障害者手帳1級から2級の交付を受けた独り暮らしの方で、急病や災害等の緊急時に迅速に対応するため、緊急通報装置の貸与を行います。
- ペンダントのボタンを押すことで消防署や協力員に緊急事態の発生を知らせます。
- ご近所に2名以上の協力員が必要です。
- 申請および交付場所
- 市役所東館1階の障害福祉課(20番)、行政サービスセンター
- 申請に必要なもの
-
- 緊急通報装置貸与承認申請書
- 緊急通報装置借受に関する誓約書(貸与後に提出)
- 身体障害者手帳
- 手数料
- 無
- 様式サイズ
- A4縦
- 郵便による申請
- 可
- ファクスによる申請
- 不可
身体障害者福祉電話助成
- 概要
-
身体障害者手帳1級から2級の交付を受けた外出が困難な独り暮らしの方で、緊急時の連絡など在宅生活を容易にするため、NTT電話の貸与を行います。
- 申請書に担当の民生委員の意見と承認印が必要です。
- 申請および交付場所
- 市役所東館1階の障害福祉課(20番)、行政サービスセンター
- 申請に必要なもの
-
- 福祉電話助成申請書
- 福祉電話設置・使用助成に関する誓約書
- 身体障害者手帳
- 手数料
- 無料
- 様式サイズ
- A4縦
- 郵便による申請
- 可
- ファクスによる申請
- 不可
お問い合せ
- 本庁福祉保健部障害福祉課 電話番号076-443-2056
- 大沢野行政サービスセンター地域福祉課 電話番号076-467-5811
- 大山行政サービスセンター地域福祉課 電話番号076-483-1214
- 八尾行政サービスセンター地域福祉課 電話番号076-455-2461
- 婦中行政サービスセンター地域福祉課 電話番号076-465-2114
申請書等
富山市身体障害者緊急通報システム利用申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 障害福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。