家庭ごみの有料化制度について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017484  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

はじめに

 本市はこれまでも、脱炭素社会の実現に向け、「公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくり」に取り組み、その取り組みを発展させ、環境先進都市として、環境モデル都市や環境未来都市、SDGs未来都市などの選定を受けてきました。

 家庭ごみの有料化は、一般廃棄物の発生・排出抑制や再生利用の推進、将来世代の負担軽減等に有効な施策の1つであると考えています。

 本市は、家庭ごみの有料化制度の導入に向けて、市民の皆さまにご理解を深めていただくため、随時情報提供を行ってまいります。

本市の家庭ごみ有料化制度について

家庭ごみ有料化に向けた基本的な考え方について

 令和7年7月31日(木曜)に開催した富山市環境審議会において、本市の「家庭ごみ有料化に向けた基本的な考え方」についてお示ししご審議いただきましたので、資料について公表いたします。

 本審議会の委員の皆さまからのご意見を踏まえ、制度内容を検討し、今年度素案の公表及びパブリックコメントを実施したいと考えています。

これまでの経過

 本市では、これまで、家庭ごみの減量化・有料化制度について、市民の皆さまとの意見交換会やワークショップ、フォーラム等を開催し、周知啓発を行ってきました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境部 廃棄物対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。