宅内配管のトラブル
給排水施設修繕工事事業者とは
上下水道局では、お客さまサービスのより一層の向上を図るため、定められた条件を満たした業者を登録し、修繕工事事業者としてお客さまに紹介するものです。
詳しくは次をご覧ください。
このほか、富山市指定給水装置工事事業者、または富山市下水道排水設備指定工事店でも修繕は可能です。
こんなときは、すぐに修理をしましょう。
蛇口からガタガタ音がするとき
コマが摩耗すると音がすることがあります。コマを取り替えてください。
蛇口の水が止まらないとき
コマやパッキンを取り替えると直ります。(下図参照)








- コマやパッキンを取り替えても水が止まらないときや、蛇口の取り付け部分から水が漏れているときは、すぐに富山市指定給水装置工事事業者(給水施設修繕工事事業者)に修理(有料)をお申し込みください。
- メータボックスの中の止水栓が回らなかったり、回しても水が止まらないときは上下水道施設管理センターまでご連絡ください。
前回の検針に比べて急に水道の使用量が増えたとき
地下や床下など、見えないところで水が漏れていることがあります。そんなときは、次のようにして調べましょう。
- 家中の蛇口を全部締めてください。
- メータの赤い針かパイロットマーク(銀色の星印)を調べてください。少しでも回っていたら、どこかで水が漏れている証拠です。すぐに富山市指定給水装置工事事業者(給水施設修繕工事事業者)に修理(有料)をお申し込みください。
水洗便所などの水漏れ
水洗便所、ガス湯沸かし器、電気温水器などから水が漏れているときは、富山市指定給水装置工事事業者(給水施設修繕工事事業者)か器具メーカー、販売店へ修理をお申し込みください。
ビル・マンションで突然水道が出なくなったとき
ビル・マンションでは受水槽に溜めた水道水をポンプで蛇口まで送ることが一般的です。停電や電気系統のトラブル、ポンプの不調で水道水を送れなくなることもあります。
ポンプ、受水槽は、ビル・マンションの管理人所有の物件ですので、管理人あるいはメンテナンス会社に問い合わせをお願いします。
管理の区分について
給水装置の管理区分について
漏水修理についてはケース1、ケース2の範囲まで上下水道局が行います。それ以外に掛かる費用についてはお客さまの負担となります。
排水設備の管理区分について
左図のB部分は、お客さまが維持管理する箇所です。
修繕に掛かる費用は、お客さまの負担となります。
上下水道局が管理する箇所のトラブルの対応
上下水道局で管理する箇所のトラブルは、上下水道施設管理センターで対応します。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 給排水サービス課
〒930-0859 富山市牛島本町二丁目1番20号
電話番号:076-432-8708
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。