水道水の有機フッ素化合物について
有機フッ素化合物の一種であるPFOS、PFOA(PFOS:ペルフルオロオクタンスルホン酸、PFOA:ペルフルオロオクタン酸)は、その性質から撥水剤や泡消火薬剤など幅広く使用されてきました。
現在、その製造、輸入は原則禁止されていますが、環境中では分解されにくく、長期にわたって残留すると考えられています。また健康への影響についても指摘されており、国内においては、令和2年4月1日に「水質管理目標設定項目」として位置づけられ、暫定目標値は「PFOS及びPFOAの量の和として50 ng/L(注)以下」となっています。
(注)PFOS及びPFOAの合算値50ng/Lとは、水道水1リットル当たり10億分の50グラム含まれていることです。
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の検査結果
流杉浄水場では令和2年度から検査を開始しており、水道水中のPFOS及びPFOAは、暫定目標値50ng/Lを下回っていることを確認しています。その他の浄水施設についても計画的に順次検査を実施していきます。
詳しい水質データは下記リンク先のページ下部にあります「水質年報」をご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 流杉浄水場
〒939-8032 富山市流杉3-2
電話番号:076-423-4051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。