社会インフラマネジメントシンポジウム
社会インフラマネジメントシンポジウムを開催しました
急速な少子・超高齢化社会の進展や本格的な人口減少、厳しい財政状況など、都市を取り巻く諸課題への対応が必要となる中、平常時や災害時においても、安心・安全なまちづくりを実現し、将来世代に健全な社会インフラ(道路や公園等)を引き継ぐことが重要となります。
こうしたことから、市民の皆様と社会インフラの現況を共有するとともに、今後について一緒に考えるため、シンポジウムを開催しました。
日時 令和5年2月18日(土曜日)14時から16時
場所 ボルファートとやま(富山市奥田新町8-1)
シンポジウムの開催概要
開催概要は、下記のPDFファイルより
<プログラム>
14時00分 開会
14時10分 基調講演
【講師】東洋大学大学院 教授 根本 祐二 氏
14時50分 富山市の取組みについて
15時00分 パネルディスカッション
【司会】
富山市政策参与 植野 芳彦 氏
【パネリスト】
東洋大学大学院 教授 根本 祐二 氏
富山市建設業協会 副会長 石坂 兼人 氏
富山市自治振興連絡協議会 会長 北岡 勝 氏
富山市長 藤井 裕久
16時00分 閉会
-
基調講演資料 (PDF 1.1MB)
-
富山市の取組み説明資料 (PDF 2.8MB)
-
シンポジウム開催概要 (PDF 1.7MB)
-
シンポジウム動画ダイジェスト版(21分54秒)(外部リンク)
-
来場者アンケートについて (PDF 647.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 建設政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。