まちなかdeヒマワリ事業
まちなかdeヒマワリ事業を実施します。
まちなかの公園や公園予定地に『ヒマワリ』を植栽し、富山市の花である『ヒマワリ』を広くPRするとともに、市民の緑化の意識を高め、富山市の夏の名所を創出し、活気ある富山市にふさわしい演出を行います。
また、市民ボランティアや小学生などと一緒に種まきイベントを実施し、世代交流や次世代を担う子供達の心豊かな愛郷心を育みます。
さらに、公共施設でのヒマワリ展示を行い、市内外から訪れる多くの方々に『ヒマワリ』の魅力を満喫していただきます。
ヒマワリの種とりについて(ご案内)
ヒマワリが種を実らせてきましたので、次の期間中にご自由に収穫していただいて構いません。
また、咲き遅れて、ちょうど開花しているヒマワリがあれば、それらも収穫していただいて構いません。
期 間 :
1.和合公園予定地、天正寺公園予定地、城東ふれあい公園 : 令和7年9月23日(火曜、祝日)まで
2.水橋西公園予定地 : 令和7年10月13日(月曜、祝日)まで
採取方法:
- 【選び方】 花が枯れ、首が垂れ下がり、花の中心が黒く硬くなっているものを選んでください。
- 【持ち帰り】 花を茎ごと切り取って、お持ち帰りください。
- 【乾燥させる】花を風通しの良い場所で数日間、天日干しし、乾燥させます。(カビ防止のため、しっかりと乾燥させてください。)
- 【種を外す】 乾燥後、種の部分を指でこすって、種をはがしてください。(完全に乾燥していれば、手で軽くこするだけでポロポロ落ちます。)
- 【種の保存】 花びらなどを除去し、太っていて硬い種だけを選び、密閉容器に入れ、冷暗所で保存します。
ヒマワリ植栽地
- 城東ふれあい公園
- 天正寺公園予定地(天正寺)
- 和合公園予定地(つばめ野二丁目)
- 水橋西公園予定地(水橋辻ケ堂)
-
公共施設でのヒマワリ展示
公共施設でのヒマワリ展示の情報