SDGsの推進に関する取組み
本市では、平成30年6月に、国からSDGs未来都市に選定されて以降、これまで「知る」、「理解する」、「実践する」の3つの区分で、SDGs普及展開等の取組を図っています。
SDGs(エスディージーズ)とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「世界中の誰一人取り残さない」をテーマに、平成27年9月の国連サミットで193の全ての国連加盟国が合意した2030年までに達成すべき課題と、その具体目標を定めたものです。
貧困・飢餓、健康・福祉、教育、気候変動、平和・公正といった17分野にわたる目標と、より具体的な達成目標である169のターゲット、さらに目標の達成に向けた進捗状況を測るための232のインディケーター(指標)が設けられ、グローバル化が急速に進む社会、経済、環境上の様々な課題に対して、世界各国の市民や企業、行政が協働して取組んでいくためのキーワードとなるものです。
(SDGsを知る)「SDGs未来都市とやま」専用ホームページ
本市では、「SDGs未来都市とやま」専用ホームページにおいて、市内の企業・団体などの取組事例のほか、関連動画も紹介していますので、ぜひご覧ください。
FacebookとXでも情報発信をしています!
(SDGsを理解する)富山市版SDGs学習ゲーム
本市では、SDGsの目標達成期限である2030年まで残りわずかとなる中、2030年以降、社会の中心的役割を担う小・中学生を主な対象に、SDGs普及展開用の新たなツールとして『富山市版SDGs学習ゲーム』を制作いたしました。
(SDGsを実践する)富山市SDGs推進認定事業補助金について
不特定多数が参加できるSDGs推進イベントの開催や「SDGs未来都市とやまロゴマーク」を活用した普及啓発ツールの作成等にあたり、対象経費の50%以内(上限10万円)を補助します。
詳細は、補助金交付要綱をご覧ください。
申請に必要なもの
- 交付申請書(様式1)
- 事業計画書(様式2)
- 収支予算書(様式3)
- 団体の規約又は会則等及び団体の所在地がわかるもの
- その他参考となる資料
関連リンク
-
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(内閣府地方創生推進事務局)(外部リンク)
-
JAPAN SDGs Action Platform(外務省)(外部リンク)
-
2030アジェンダ(国際連合広報センター)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 企画調整課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2010
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。