国土地籍調査事業について
地積調査とは、古い地籍の土地の境界・面積・地番・地目や所有者などを地籍図や地籍簿にまとめるための調査のことです。
この調査は、国、県、市が費用負担するため、土地所有者の費用負担はありません。
地籍調査の必要性
登記所に備え付けられている資料として、「土地登記簿」や「公図」などがあります。しかし、これらの記録はいまだに明治初期の地租改正事業の調査記録を基礎としたものが多く、土地の境界が不明確であり、面積も正確ではありません。このような状況にあると、土地の有効活用が阻害され、境界紛争など様々なトラブルの原因にもなりかねません。これらを改善するために、土地の最も基礎的な情報である地籍を明らかにし、正確な地図を整備する地籍調査を実施する必要があります。
地籍調査を行うメリット
- あなたの土地の位置などが正確に記録され保存されます。
- 境界をめぐる土地のトラブルを防ぎます。
- 土地取引の際のトラブルを防ぎます。
- 課税の適正化に役立ちます。
- 公共事業の円滑化に役立ちます。
- 災害復旧が迅速に行われます。
調査を行うには
地籍調査は、隣接するすべての土地所有者の立会が必要であるため、地域の要望に基づき実施しております。
まずは下記の担当まで事前にお問い合わせください。
担当
農村整備課整備指導係(富山)
農林事務所農地林務課農地係(大沢野・大山・婦中・八尾・山田・細入)
リンク
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農村整備課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2084
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。