福祉人材確保の各種相談窓口(事業者向け)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015851  更新日 2025年4月7日

印刷大きな文字で印刷

職員の定着・職場の環境改善に関する相談(介護保険事業者)

介護労働安定センター 富山支部

職員の定着や職場の環境改善につながる以下の内容についての無料相談を行っています。

1.雇用管理等に関する相談

(1)人事管理制度(勤務体制、職務基準、人事考課など)

(2)賃金体系(昇給・各種手当、賃金規定、賃金体系の見直しなど)

(3)就業規則(労働基準法、就業規則見直しなど)

(4)ICT化への取り組み(ITツールを活用した業務改善など)

(5)処遇改善加算、助成金の活用等(処遇改善加算の取得関係、助成金を活用しての雇用管理環境の整備など)

2.健康管理やメンタルヘルス等の相談

(1)健康管理(腰痛予防や感染症予防など)

(2)ストレス対策/メンタルヘルス(ストレスの軽減方法や精神衛生の確保、うつ病予防など)

3.教育、研修にかかる相談

 職業能力(介護職員の研修、スキル)の向上を目指し、介護事業主の抱える課題についてアドバイスをします。

(お問い合わせ先)

公益財団法人 介護労働安定センター 富山支部

電話:076-444-0481 ファクス:076-444-0425

外国人材活用に関する総合的な相談

とやま外国人材活用支援デスク

富山県では、県内企業の特定技能外国人材等の受入れを後押しするための総合的な支援窓口として「とやま外国人材活用支援デスク」を開設しています。

(お問い合わせ先)

とやま外国人活用支援デスク

住所:富山市丸の内1-8-15余川ビル2F 富山県行政書士会外国人材受入サポートセンター内

電話:076-407-4808

受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~17時00分

介護テクノロジーなどに関する相談(介護保険事業者)

とやま介護テクノロジー普及・推進センター

とやま介護テクノロジー普及・推進センターは、介護現場などへの介護ロボットやICTの普及促進を図るため、次の4つを目的に、介護テクノロジーなどに関する相談への対応、展示体験、情報発信、関連研修などを行っています。

1.介護ロボットなどの積極的導入による要介護者の自立支援とケアの質の向上

2.介護者の身体的負担軽減や作業の効率化など、雇用環境改善による職員の離職防止

3.若年層を対象とした体験の場の提供など介護人材の確保

4.開発企業の事業所とのマッチングや情報発信などの支援

「介護テクノロジー」とは

高齢者などの自立支援と介護者・要介護者双方の負担を軽減する「介護ロボット」「ICT」「福祉用具」などを総括して「介護テクノロジー」としています。

(問い合わせ先)

とやま介護テクノロジー普及・推進センター

住所:富山市安住町5番21号 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)2階

電話:076-432-6305

ファクス:076-432-6307

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

富山市役所
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-431-6111(代表)