福祉人材確保に関するお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015967  更新日 2025年11月27日

印刷大きな文字で印刷

WAMNETの情報

ケアプランデータ連携システムの利用事業所一覧の掲載について(令和7年11月4日現在)

ケアプランデータ連携システムの連携できる相手について分かる、令和7年11月4日現在の利用事業所一覧を掲載します。

最新の利用事業所につきましては、下記、WAMNETの「ケアプランデータ連携システム利用状況」のページを参照してください。

* 令和7年5月13日現在、利用事業所は12事業所でしたが、11月4日現在は89事業所まで増えています。

 

 

富山県 厚生部 高齢福祉課からのお知らせ

令和7年度 富山県介護支援専門員確保促進事業「AI活用でケアマネ業務の負担は軽減できるセミナー」の開催について

 このたび、令和7年度 富山県介護支援専門員確保促進事業の一環で、「AI活用でケアマネ業務の負担は軽減できる!セミナー」(介護の事務作業は生成AIで楽々!)を下記の通り、開催いたします。 

 参加希望者は、申込書をダウンロードして、お申込みください。

1.日 時:令和7年12月4日(木曜日)13時30分~15時30分

2.場 所:富山県民会館 704号室

3.対象者:施設の生活相談員、ケアプランに携わる方、興味のある方、ケアマネ3年目以内の方

 

(事務担当)

 一般社団法人 富山県介護支援専門員協会 

 (電話)076-432-6455

 富山県高齢福祉課 介護保険係

 (電話)076-444-3272

 

富山県社会福祉協議会 福祉人材センターからのお知らせ

富山県社会福祉協議会 福祉人材センター公式LINEを開設しました 友だち募集中!

LINE QRコード @627hvouw
富山県社会福祉協議会 福祉人材センター公式LINE QRコード

 富山県社会福祉協議会 富山県福祉人材センターは、このたび公式LINEを開設いたしました。

 当センターで実施する就職支援イベントやセミナー情報のほか、福祉・介護・保育分野への就職に役立つ情報や 現在就労中の方々にもお役立ていただける研修情報等を随時お届けする予定です。

 よろしければ、ぜひこの機会に友だち登録をお願いします!

 

 * 富山県福祉人材センターとは… ・福祉分野専門の無料職業紹介事業を実施する公的な機関です。

 ・富山県の指定により社会福祉法人富山県社会福祉協議会が運営しています。

 ・求職登録者は、福祉・介護・保育の仕事に関する相談、 求人情報の提供、就職のあっせんなどを無料でご利用いただけ

 ます。

 ・求人登録事業者は、事業所登録、求人票の掲載、 求職者紹介やマッチングなどを無料でご利用いただけます。

 ・社会福祉協議会の有する幅広いネットワークを活かし、 「福祉・介護・保育の仕事を希望する方」と「求人事業所」を

 丁寧にマッチングします。

 ・福祉のお仕事フェア(職場説明会)の開催や職場見学・体験のコーディネート等も行っています。

 

(問い合わせ先)

 社会福祉法人富山県社会福祉協議会

 富山県福祉人材センター 

 (住所)〒930-0094 富山市安住町5-21

 (電話)076-432-6156

 (ファクス) 076-432-6532

ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクからのお知らせ

ケアプランデータ連携システム地域別フリーパスキャンペーン申請件数ランキングについて(富山市4位)

市区町村別のフリーパスキャンペーン申請件数ランキング(2025 年9月 24 日時点)1位 横浜市 2位大阪市 3位 名古屋市 4位富山市 5位堺市 6位広島市 7位札幌市 8位熊本市 9位京都市 10位下関市
市区町村別のフリーパスキャンペーン申請件数ランキング

 ケアプランデータ連携システムのライセンス使用料が無料になるフリーパスキャンペーン開始から多くの反響をいただき、全国各地から続々と利用申請が届いています。「自分の地域はどう なんだろう?」「他地域の動向が気になる」という方も多数いらっしゃると思いますので、2025 年 9 月時点での地 域別のフリーパスキャンペーン申請ランキングをご紹介します!

 富山市は、横浜市、大阪市、名古屋市に次ぐ第4位でした。

 近隣事業所がケアプランデータ連携システムを利用しているか WAM NET で確認することができますの で、ぜひご覧ください。

 フリーパスキャンペーンに係るご問い合わせは、ヘルプデスクサポートサイトまでお願いいたします。

 

(問い合わせ先)

 ケアプランデータ連携システム ヘルプデスク

 受付時間:9時00分~17時00分(土日祝休)

 電話:0120-584-708(通話無料)

 

 

富山県 厚生部 高齢福祉課からのお知らせ

令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業について

 富山県では、人材不足が喫緊の課題である訪問介護サービス等について、その担い手を確保し経営改善を図ることで、地域において持続的・安定的なサービス提供体制を確保することを目的として、標記補助金の事業を開始しました。

 申請を希望する事業所は、下記リンク先の富山県ホームページにある交付要綱をご確認いただき、下記日時までに必要書類の提出をお願いいたします。

 ※富山市所管の事業所も富山県で実施しますので、富山県にご提出願います。

 * 提出資料

 ・様式第1号

 ・関係書類

 1 富山県訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金交付申請書(様式第1号別紙1)

 2 補助金所要額調書(様式第1-2号)

 3 実施計画書(様式第1-3号)

 4 添付書類

 ・歳入歳出予算書(見込書)抄本

 ・様式第1ー3号に記載された、各メニューで必要な添付資料

 ・その他参考となる資料

 ※事業所毎に作成した上で、法人単位で1つのファイルにまとめて提出をお願いします。

 ※ファイル名は「【 】交付申請書類」とし、【 】内に法人名を入力してください。

 * 提出期限 令和7年12月19日(金曜)必着

 * 提出方法 高齢福祉課(akoreifukushi@pref.toyama.lg.jp)へ電子メールにて送付

 ※件名は、【法人名】令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金としてください。

 * 留意事項 不明な点等ありましたら、メールにてお問い合わせください。

 <問合せ先> akoreifukushi@pref.toyama.lg.jp

厚生労働省 老健局高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室からのお知らせ

ケアプランデータ連携システムフリーパス(ライセンス料無料期間)キャンペーンについて

 今後、介護サービスの需要が増大・多様化することが見込まれる一方、介護を含む各分野における人材不足が更に大きな課題となることが見込まれています。

 こうした状況を踏まえ、国では、利用者本人、市町村、介護事業所、医療機関といった関係者が利用者に関する情報をネットワークで共有する介護情報基盤の整備を進めています。

 そのケアプラン情報のデータ情報での共有のため、令和5年度に「ケアプランデータ連携システム」をリリースしました。

 ケアプランを電子上でやり取りすることで、居宅介護支援事業所、居宅サービス事業所の事務の合理化を図られるだけなく、ケアプランの情報がデータベース化され、質の高いケアの提供につながることも期待されます。

 そのためには、多くの事業所が、このシステムを導入している必要があります。

 今般、同システムの運用主体である国民健康保険中央会から、ケアプランデータ連携システムを1年間無料で使用できるフリーパスキャンペーンについて、情報提供がありました。

 この機会に、データでのケアプランのやり取りを試してみてください。

 ・フリーパス(ライセンス料無料期間)の開始時期

 令和7年6月1日から1年間をフリーパスキャンペーン期間とし、期間内に新規申請・再申請・更新申請した場合は1年間ライセンス料が無料になります。

 ※ 詳細は、下記、「介護保険最新情報 Vol.1361」を参照してください。

 ※ ケアプランデータ連携システムの操作や導入に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。

 ケアプランデータ連携システムヘルプデスク

 電話:0120-584-708

 受付時間 9時~17時(土日祝日は除く)

 

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

富山市役所
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-431-6111(代表)