福祉人材確保に役立つ・福祉の仕事に関するリンク集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015953  更新日 2025年1月23日

印刷大きな文字で印刷

介護助手について(富山県福祉人材センター)

介護助手導入事例集

 富山県福祉人材センターでは、「介護人材の確保」や「介護サービスの質の向上」等を目的として、働く意欲のある地域の多様な人材を「介護助手」として雇用する取組みを推進しています。

 このたび、介護助手を実際に雇用している施設・事業所における募集・採用から就労・定着取組状況を紹介し、介護助手を導入する際の参考としていただくための事例集を作成しました。

 介護助手の導入は、業務負担軽減や効率化による生産性向上により労働環境が改善され、介護職員の確保・定着につながることが期待されるだけでなく、元気な高齢者や地域の多様な人材が無理のない範囲で働くことで、地域住民の健康・生きがいづくり、社会参加の促進につながり、誰もが支え手となって地域の力で介護を支える取組みと言えます。

 本事例集を通じて介護助手の普及推進にご理解とご協力を賜りますとともに、関係各所でご活用いただき、今後の人材確保対策等のご参考にしていただけますと幸いです。

 (問い合わせ先)

 富山県福祉人材センター(介護助手担当)

 住所:富山県富山市安住町5-21 サンシップとやま 2階

 電話:076-432-6156

 ファクス:076-432-6532

介護現場の生産性向上について

介護現場の生産性向上ポータルサイト

人口減少の中、介護職は限られた人数で専門性の高い介護サービスを提供しなければなりません。職員が介護業務に集中でき、いきいきと働くことのできる環境を作るため、日ごろの業務改善(生産性向上)は重要です。

令和6年度の介護報酬改定では、生産性向上推進体制加算が新設されています。

厚生労働省の介護現場の生産性向上ポータルサイトには、介護分野における生産性向上の取組の進め方の動画や、介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン等が掲載されています。

詳細は下記リンクを参照してください。

介護現場の生産性向上について(デジタル技術の活用)

ケアプランデータ連携システム

これまで毎月紙でやり取りされ、介護事業所の負担が大きかったケアプラン(計画・予定・実績の情報)をオンラインで完結するシステムを提供するもの。これにより、ケアマネ・サービス事業所共に転記不要による事務負担の軽減が期待されます。

詳細は、下記、 ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイトをご覧ください。

 

 

福祉・介護分野専門の無料職業紹介所

富山県福祉人材センター

富山県福祉人材センター(富山県社会福祉協議会)は、福祉・介護分野専門の無料職業紹介所です。
求人及び求職の相談・登録申し込みを受け、求職者と求人者との間における雇用関係の成立を第三者として支援します。

その他にも、富山県の委託を受けて、福祉人材確保のための様々な施策を行っています。詳細は、下記、リンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

富山市役所
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-431-6111(代表)