精神障害者の医療費の助成を申請したいとき(2年を超える入院)
【受付中】令和7年3月~8月分の入院費を助成します
令和7年3月~8月分の入院にかかる一部負担金領収額(食事療養等負担額を除く)および診療期間等を、医療機関に証明いただき申請書等をご提出ください。
※前回助成を受けた方には、8月中旬ごろに案内文と申請書をお送りします。
- 締切り
-
令和7年9月19日(金曜)【必着】
- 申請書の提出先
- 障害福祉課(市役所1階20番窓口)、各行政サービスセンター
- 郵送による申請
- 可
- ファクスによる申請
- 不可
精神障害者医療費助成制度について
- 助成額
- 月額3,800円まで
- 要件
- 精神障害者の方が2年を超えて医療機関に入院している場合、その方の家族等に対して、医療費の助成をします(助成対象となる入院制度は、任意入院及び医療保護入院です)。
助成の対象となる家族等とは、以下のとおりです。- 配偶者
- 親権を行う者
- 直系血族
- 兄弟姉妹
- 家庭裁判所が扶養義務者として指定した三親等以内の親族
- 前号のほか、当該精神障害者を現に支援している三親等以内の親族
- 後見人
- 保佐人
- ※1~6の方が申請される場合は当該家族等が、7,8の方が申請される場合は当該精神障害者が、(1)本市に住民登録があること、かつ、(2)本市に引き続き6か月以上居住していることが、要件となります。
- ※申請には、入院先の医療機関による入院証明が必要です。
- 助成申請の受付
-
9月と3月の年2回
※9月は、3月~8月分の助成
※3月は、9月~翌年2月分の助成
- 申請に必要なもの
-
- 富山市精神障害者医療費助成申請書(医療機関の証明が必要です)
- 家族等の通帳
※後見人又は保佐人が申請する場合は、登記事項証明書(写し可)の添付が必要です。 - 手数料
- 無
- 様式サイズ
- A4縦
お問い合せ
- 本庁福祉保健部障害福祉課 電話番号076-443-2102
- 大沢野行政サービスセンター地域福祉係 電話番号076-467-5811
- 大山行政サービスセンター地域福祉係 電話番号076-483-1214
- 八尾行政サービスセンター地域福祉係 電話番号076-455-2461
- 婦中行政サービスセンター地域福祉係 電話番号076-465-2114
申請書等
富山市精神障害者医療費助成申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 障害福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。