(4)「おでかけ定期券って何だろう?」1(総合的な学習の時間・4年生)
富山市が発行している「おでかけ定期券」の目的を調べる活動を通して、バス交通がお年寄りにも使いやすく整備されていることに気づくことをねらいとした授業を実施し、プログラムの検討を行いました。
- 実施日
-
- 平成24年10月10日(水曜日)9時35分から10時20分
- 平成24年10月11日(木曜日)13時50分から14時35分
- 実施場所
- 富山市立東部小学校
- 授業者
- 舟川 宗吾 教諭
- 教育課程
- 総合的な学習の時間
- 学年
- 4年生
授業内容(1日目)
- 「おでかけ定期券」について知る。
- 課題について児童パンフレットで調べ学習を行う。
授業内容(2日目)
- 調べたことを紹介し合う。
- 課題について話し合い、「おでかけ定期券」について理解を深める。
授業の様子
教材
-
学習指導案 (PDF 235.2KB)
-
パンフレット おもて (PDF 874.2KB)
-
パンフレット うら (PDF 862.6KB)
-
板書例(1時限目) (PDF 50.5KB)
-
板書例(2時限目) (PDF 69.7KB)
-
ワークシート (PDF 30.8KB)
-
ワークシート(朱書) (PDF 102.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 交通政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。