(16)環境にやさしい交通機関の使い方を考えよう!(総合的な学習の時間・6年生)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014823  更新日 2024年9月27日

印刷大きな文字で印刷

交通機関の環境に与える影響を考え、自分たちの交通機関の使い方と、富山市が進めている環境にやさしいまちづくりとを関連させながら、これからの交通機関の利用についての気付きを深めることを目的に授業を実施しました。

公開授業開催日
令和5年10月4日(水曜日)13時15分から14時00分
開催場所
富山市立長岡小学校
授業者
小学校教諭
教育課程
総合的な学習の時間(全2時間)
学年
6年生

授業内容

  • CO2の排出が環境へ与える影響を知り、家庭での車のCO2を減らすためにできることを調べようとする意欲をもつ。
  • 「CO2を減らすために家庭でできることについて」家族で話し合う。
  • 調査結果をもとに自分たちの交通の利用方法についての課題をとらえ、今後の自分ができることについて考える。
  • 富山市の環境にやさしい交通政策についての理解を深める。

授業の様子

写真:授業1

写真:授業2

写真:授業3

参考資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 交通政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。