親子でおでかけきっぷ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013082  更新日 2024年8月21日

印刷大きな文字で印刷

目的

 こども連れの家族を対象に公共交通機関の利用を促進することにより、幼少期から公共交通の魅力を学び、将来、自動車だけでなく公共交通機関も選択する意識を持つとともに、同時に保護者に対する公共交通利用の啓発や子育て支援にも寄与することを目的としております。

概要

 期間中に保護者と公共交通を利用すると、小学生の運賃が無料になるきっぷを、富山市をはじめとする県内15市町村の小学校、特別支援学校小学部の児童に配布します。

※令和6年度より県西部の電車やバスも使えるようになりました。

※夏休みに入る前に、各小学校から配布します。対象となる公共交通や利用方法は、配布するきっぷを確認してください。

開催期間

令和6年7月20日(土曜)~令和6年9月1日(日曜)

対象者

 対象小学校の児童及びその保護者

対象交通機関

  • あいの風とやま鉄道(石動駅~越中宮崎駅)
 ※対象区間外の駅で乗降された場合は、全乗車区間に対する運賃のお支払いが必要になります。

 ※あいの風ライナー、あいの風サイクルトレイン、一万三千尺物語、企画きっぷ(1日フリーきっぷ、中学生往復半額ホリデーバス、とやま1日乗り放題きっぷ等)はご利用できません。

  • 富山地方鉄道(鉄道本線、鉄道不二越・上滝線、鉄道立山線、市内軌道、地鉄路線バス)

 ※特急券、座席指定券は別途購入が必要です。
 ※高速バス(県内含む)、季節運行バス等、特殊路線を除きます。

  • 万葉線(高岡駅~越ノ潟駅)
  • 加越能バス

 ※高速バスや特殊路線(世界遺産バス、わくライナー、富山高専線、南砺‐金沢線、砺波‐アウトレット‐金沢線)等は対象外です。

  • まいどはやバス
  • 各市町公営コミュニティバス

 ○高岡市公営バス

 ○魚津市民バス

 ○滑川市コミュニティバス「のるmy car」

 ○砺波市営バス

 ○小矢部市市営バス「メルバス」

 ○南砺市営バス「なんバス」

 ○射水市コミュニティバス「きときとバス」(のるーと射水を含む)

 ○上市町営バス

 ○立山町営バス

 ○入善町営バス「のらんマイ・カー」

 ○あさひまちバス

 ※富山市内バス(富山市コミュニティバス【八尾・大山・山田】、呉羽いきいきバス、水橋ふれあいコミュニティバス、婦中コミュニティバス、堀川南地域コミュニティバス、上条コミュニティバス)は令和6年度より小中学生の運賃が無料になりました。

  • 黒部市内路線バス
  • 氷見市街周遊バス

 

 

ご利用の際の注意事項

  • おでかけきっぷは1回の乗車ごとにお子さま1人につき1枚必要です。乗り継ぐ場合は、その都度おでかけきっぷが必要となります。
  • おでかけきっぷは保護者同伴でご乗車される場合のみ有効となります。お子さまのみで乗車する場合はご利用いただけません。
  • 保護者の方1人につきお子さま3人(おでかけきっぷはお子さま1人につき1枚必要)までご利用いただけます。
  • おでかけきっぷの対象区間を必ずご確認ください。乗降場所が対象区間外の駅・バス停の場合、おでかけきっぷは利用できません。全乗車区間に対する運賃のお支払いが必要となります。
・JR線(高山線・氷見線・城端線)、IRいしかわ鉄道線、えちごトキめき鉄道線では全区間使用できませんのでご注意ください。
  • ご利用になる前に、おでかけきっぷの表面(市町村名、乗車日、乗降車駅又はバス停名)、裏面(アンケート)を必ずご記入ください。(ご記入がない場合は利用できません。)
  • 一部の交通機関で実施する既存の公的割引(障がい者割引など)は併用してご利用いただけます。
・各交通事業者の企画きっぷやデジタルチケットにつきましては、各交通事業者におでかけきっぷと併用が可能か事前に確認をお願いいたします。併用できない切符の払い戻しは対応いたしかねますのでご了承のほどお願いいたします。
・各交通機関でのおでかけきっぷの利用方法につきましても各交通事業者に確認をお願いいたします。

kodomo

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 交通政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。