屋内遊戯施設の整備について(令和7年4月9日)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
先日、小雨降る日曜日、3人の孫を連れて氷見海浜植物園に行き、室内遊具で遊び、食事して帰ってきました。
富山市には「雨や雪の日に子供達を遊ばせる施設」が射水市など近隣の市町村に比較して著しく少ないと思います。市政策立案時、子育てに実際苦労している父母や祖父母の意見を吸い上げて反映戴きたいし、例えば旧県立美術館跡に室内遊び場(駐車場付)を作る等、真の「子供真ん中政策」を検討・実施戴きたいです
回答
本市には、児童に健全な遊びを提供し、健康増進と豊かな情操を育むことを目的とした児童館が13館あり、18歳未満のすべての子どもが居住地域に関わらず利用できます。
館内では、遊戯室にて、ドッジボールや卓球などの運動ができるほか、児童室・集会室にて、ボードゲーム等を楽しむこともでき、屋内で楽しく遊べる場として市内外を問わず多くの方に利用されております。
このほかにも、こども図書館と子育て支援センターが一体となったとやまこどもプラザ、ウォータースライダーなど屋内温水プールがある大沢野ウェルネスリゾートウィンディ、科学博物館などの施設があり、荒天時でも、子どもたちが健全に遊ぶことができる場を提供しております。
現在のところ、新たに子どもの屋内遊戯施設を整備する予定はございませんが、今後とも、子ども達の健全な遊びの場の提供に努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。
お問い合わせ先
こども支援課
電話番号:076-443-2204
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。