富山市公募提案型協働事業
令和6年度公募提案型協働事業の提案を募集します
あなたのまちづくりのアイデアを富山市と一緒に実現しませんか?
「自分たちの活動でもっと富山をよくしたい。」
「自分のアイデアをためしてみたい。」
公募提案型協働事業があなたの「やってみたい」を応援します!!
応援内容
- 事業費(対象経費)の80%相当額、30万円までを市の負担金として団体に交付します。
- 市の担当課が、より良い事業となるよう相談にのり、企画をブラッシュアップします。
- 広報とやま・市ホームページへの掲載や市の施設利用料の減免などが可能になります。
応募方法
下記の提案書様式に必要事項を記入し、提出してください。
※必ず、事前にご相談いただき、応募要件や必要事項を確認してください!
皆さんのアイデアをお待ちしております!
応募期間 令和6年4月1日(月曜日)~令和6年4月22日(月曜日)必着
提案書様式
- 様式第1号 企画提案書 (Word 32.0KB)
- 様式第1号 企画提案書 (PDF 23.0KB)
- 様式第2号 事業計画書 (Word 38.0KB)
- 様式第2号 事業計画書 (PDF 24.1KB)
- 様式第3号 事業収支予算書 (Word 52.5KB)
- 様式第3号 事業収支予算書 (PDF 34.7KB)
- 様式第4号 代表団体の概要 (Word 44.0KB)
- 様式第4号 代表団体の概要 (PDF 26.5KB)
- 様式第5号 その他団体の概要 (Word 42.5KB)
- 様式第5号 その他団体の概要 (PDF 27.0KB)
2次審査(採択団体の決定)について
審査委員による対面審査(質疑応答)を行います
2次審査は、5人の審査委員により、(1)課題解決 (2)事業の効果 (3)協働の効果・発展性 (4)実現性 (5)先駆性・独自性 (6)継続性の審査基準を点数化し、90点満点で採点されます。
「若者グロウアップポイント」・「協働デビューポイント」の導入
次の条件に合致する場合、2次審査でポイント加算があります。
- 「若者グロウアップポイント」・・・最大5点加点
青年を対象とした交流事業など、若者の成長や地域社会への参画につながる企画提案 - 「協働デビューポイント」・・・最大5点加点
活動経歴が1年から3年までの経験が浅い(若い)団体、初めて応募する団体
公募提案型協働事業 事業報告会・募集説明会
日時:令和6年4月7日(日曜日)14時00分から
場所:TOYAMAキラリ 2階ロビー(富山市西町5番1号)
第1部 令和5年度富山市公募提案型協働事業 事業報告会
第2部 令和6年度富山市公募提案型協働事業 事業募集説明会
公募提案型協働事業 審査委員を募集します
団体の提案事業の中から実施する事業を選定するための審査を行う審査委員を募集します。詳細は審査委員募集ページからご覧ください。
令和6年度公募提案型協働事業
令和6年5月19日(月曜日)に審査委員会を行い、令和6年度の実施事業を決定いたしました。
これまでの取り組み
- 令和6年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 令和5年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 令和4年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 令和3年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 令和2年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 令和元年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成30年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成29年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成28年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成27年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成26年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成25年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成24年度 公募提案型協働事業 実施事業
- 平成23年度 公募提案型協働事業 事業報告
- 平成22年度実施事業
- 平成21年度実施事業
- 平成20年度公募提案型協働事業
- 平成19年度公募提案型協働事業
- 平成18年度公募提案型協働事業
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。