富山市環境モデル都市行動計画
環境モデル都市の選定とアクションプランについて
地球規模の温暖化が進み、その対策が求められる中、国では世界の先例となる「低炭素社会」への転換を進め国際社会を先導していくという第169回国会における福田内閣総理大臣施政方針演説(平成20年1月18日)を受け、温室効果ガスの大幅な削減など低炭素社会の実現に向け、高い目標を掲げて先駆的な取組にチャレンジする「環境モデル都市」を10か所選定することとし、平成20年4月11日より募集が開始され、本市を含む82件(89団体)が応募しました。
平成20年7月22日に82件の提案の中から、提案内容が5つの選定基準(1.大幅なCO2削減目標、2.先導性・モデル性、3.地域適応性、4.実現可能性、5.持続性)を満たす本市を含む6団体(横浜市、北九州市、帯広市、富山市、下川町(北海道)、水俣市)が「環境モデル都市」に選定されました。また、平成21年1月22日には、7つの候補都市・地区(京都市、堺市、飯田市、豊田市、檮原市、宮古島市、千代田区)が追加で選定され、計13都市となりました。
その後、平成25年3月15日に、7団体(つくば市、新潟市、御嵩町、神戸市、尼崎市、西粟倉村、松山市)、平成26年3月7日に、3団体(ニセコ町、生駒市、小国町)が追加選定され、現在では計23都市となっています。
選定には、総理大臣が有識者の参集を求めて開催する「地球温暖化問題に関する懇談会」の下に設けられた「環境モデル都市・低炭素社会づくり分科会」の助言を得て行われました。本市が選定された理由として、本市がこれまで取り組んできました公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりを核に据えたCO2の削減計画が、他地域の提案にはみられない先駆的な取組みとして高く評価されたものと考えています。
選定された13都市では、「環境モデル都市アクションプラン(注)」を策定し、実施に取り組んでおります。
注)アクションプランの内容(提案を基に平成20年度中に策定)
- 2050年までの長期の温室効果ガスの削減目標と、その中間的な目標としての中期(2030年前後)の削減目標、及びその達成に向けた取り組み方針。
- 平成21年度以降25年度末までの5年以内に具体化する予定の取り組み内容と温室効果ガスの削減見込み。
- 提案全体の進捗や定期的な温室効果ガスの排出状況の把握等フォローアップの方法。

「富山市環境モデル都市行動計画」の策定について
2008年(平成20年)7月に環境モデル都市に選定されたことを受けて、地球温暖化防止に向けたCO2排出量を大幅に削減するための「富山市環境モデル都市行動計画」を平成21年度に策定しました。過去の計画を踏まえ、平成26年度に「第2次行動計画」、令和元年度に「第3次行動計画」を策定し、取り組んでいます。
富山市環境モデル都市行動計画(平成21年度~平成25年度)
参考資料
-
温室効果ガスの排出量(富山市環境モデル都市行動計画) (PDF 119.6KB)
-
削減見込みの推計(富山市環境モデル都市行動計画) (PDF 133.6KB)
-
取組内容詳細(富山市環境モデル都市行動計画) (PDF 593.3KB)
富山市環境モデル都市第2次行動計画(平成26年度~平成30年度)
-
富山市環境モデル都市第2次行動計画【概要版】 (PDF 2.8MB)
-
富山市環境モデル都市第2次行動計画【全体版】 (PDF 3.3MB)
-
温室効果ガスの排出量(富山市環境モデル都市第2次行動計画) (PDF 40.9KB)
-
削減見込みの推計(富山市環境モデル都市第2次行動計画) (PDF 88.8KB)
-
取組内容詳細(富山市環境モデル都市第2次行動計画) (PDF 1.2MB)
富山市環境モデル都市第3次行動計画(平成31年度~令和5年度)
-
富山市環境モデル都市第3次行動計画【概要版】 (PDF 686.2KB)
-
富山市環境モデル都市第3次行動計画【全体版】 (PDF 5.0MB)
-
富山市環境モデル都市第3次行動計画【資料編】 (PDF 1.4MB)
※ファイルが開かない場合は、右クリックから「対象をファイルに保存」を行い、ファイルをデスクトップ等の任意の場所に保存してご覧下さい。
「富山市環境モデル都市行動計画」のフォローアップ結果について
本市は、環境モデル都市として、低炭素社会の姿の先行的なモデルを具体的に分かりやすく示し、情報発信を行うという役割を担っていることを踏まえ、各取組みの進捗状況などについてフォローアップを行っています。
施策の進捗状況等
-
平成21年度 (PDF 277.6KB)
-
平成22年度 (PDF 320.1KB)
-
平成23年度 (PDF 618.5KB)
-
平成24年度 (PDF 280.2KB)
-
平成25年度 (PDF 299.6KB)
-
平成26年度 (PDF 489.5KB)
-
平成27年度 (PDF 228.0KB)
-
平成28年度 (PDF 232.4KB)
-
平成29年度 (PDF 233.8KB)
-
平成30年度 (PDF 326.0KB)
-
令和元年度 (PDF 640.8KB)
-
令和2年度 (PDF 475.6KB)
-
令和3年度 (PDF 639.3KB)
-
令和4年度 (PDF 5.1MB)
-
令和5年度 (PDF 473.1KB)
温室効果ガスの排出状況
-
平成21年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 227.3KB)
-
平成22年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 174.6KB)
-
平成23年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 139.9KB)
-
平成24年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 235.5KB)
-
平成25年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 543.3KB)
-
平成26年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 325.7KB)
-
平成27年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 355.4KB)
-
平成28年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 284.4KB)
-
平成29年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 271.9KB)
-
平成30年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 449.4KB)
-
令和元年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 242.0KB)
-
令和2年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 526.1KB)
-
令和3年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 505.3KB)
-
令和4年度(温室効果ガスの排出状況) (PDF 521.1KB)
取組評価
-
平成22年度(取組評価) (PDF 107.9KB)
-
平成23年度(取組評価) (PDF 118.9KB)
-
平成24年度(取組評価) (PDF 125.5KB)
-
平成25年度(取組評価) (PDF 133.3KB)
-
平成26年度(取組評価) (PDF 355.6KB)
-
平成27年度(取組評価) (PDF 268.6KB)
-
平成28年度(取組評価) (PDF 268.5KB)
-
平成29年度(取組評価) (PDF 257.1KB)
-
平成30年度(取組評価) (PDF 253.8KB)
-
令和元年度(取組評価) (PDF 470.9KB)
-
令和2年度(取組評価) (PDF 187.4KB)
-
令和3年度(取組評価) (PDF 487.7KB)
-
令和4年度(取組評価) (PDF 847.9KB)
-
令和5年度(取組評価) (PDF 302.4KB)
関連リンク
受賞歴について
- 受賞年月日
- 平成28年2月17日
- 名称
- 低炭素杯2016「ベスト長期目標賞」
- 表彰団体名
- 低炭素杯実行委員会
- 受賞者
- 富山市ほか6自治体、10企業
- 受賞年月日
- 平成23年2月1日
- 名称
- 第1回低炭素都市づくり・ベストプラクティス大賞
「LRTネットワークの形成」 - 表彰団体名
- 低炭素都市推進協議会
- 受賞者
- 富山市
- 受賞年月日
- 平成23年3月11日
- 名称
- 第24回 日本クリエイション大賞2010 大賞
「路面電車や自転車シェアリングでCO2削減と中心市街地の活性化を両立」 - 表彰団体名
- 財団法人日本ファッション協会
- 受賞者
- 富山市
『環境モデル都市富山』イメージデザインについて
「環境モデル都市富山」デザインマーク。コンセプトは「太陽のもとの環境、太陽のもとの富山市」。中心から外に向かう螺旋は太陽をイメージし、市民一人ひとりの温暖化防止行動の広がり、波及、地球への愛を表しています。
「コンパクトシティ富山」デザインマーク。コンセプトは「『まち』と『まち』とのつながり」。7つの輪が形づくる1つの大きな輪は、旧7市町村のコミュニティがつながり、誰もが安心して暮らせる富山市を表しています。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2053
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。