令和6年能登半島地震富山市災害義援金の受付について
概要
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された市民の方を支援するため、義援金の受付を行っています。
お寄せいただいた義援金については、市が設置した配分委員会において配分額を決定し、市内の被災された方々へお届けします。
受付期間
令和6年1月12日(金曜)から令和7年3月31日(月曜)まで
受付方法
振込先銀行名 |
口座(記号)番号 |
受取人口座名義 |
---|---|---|
北陸銀行 本店営業部 |
普通預金 6167282 |
富山市災害義援金 (トヤマシサイガイギエンキン) |
ゆうちょ銀行 |
00120-7-515780 |
※全国銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替については、手数料が免除されます。(ATM・インターネットバンキングでの振込・振替については、手数料がかかりますのでご注意ください)
※上記以外の金融機関からの振込は手数料がかかりますのでご注意ください。
設置場所 |
受付時間 |
---|---|
富山市役所本庁舎1階総合案内 |
平日 8時30分~17時15分 |
大沢野行政サービスセンター 正面ロビー |
|
大山行政サービスセンター ロビー |
|
八尾行政サービスセンター 地域福祉係 |
|
婦中行政サービスセンター 住民ホール |
|
山田中核型地区センター 受付窓口 |
|
細入中核型地区センター 受付窓口 |
|
富山市上下水道局 正面玄関 |
|
富山市民病院1階総合案内 |
上記に加えて、令和6年2月5日(月曜)から新たに各地区センターなどに募金箱が設置されました。
設置場所 |
受付時間 |
---|---|
各地区センター(73か所) |
施設の開館時間に準じます。 |
とやま市民交流館 |
|
TOYAMAキラリ |
|
富山市科学博物館 |
|
富山市郷土博物館 |
|
富山市総合体育館 |
|
富山市保健所 |
|
富山市中央保健福祉センター |
|
富山市北保健福祉センター |
|
富山市西保健福祉センター |
※募金箱に寄付された場合、受領証の発行はできませんので、あらかじめご了承願います。
義援金の税法上の取扱い
銀行振込にて寄付いただいた義援金は、寄付金控除及び損金算入の対象となります。(募金箱に寄付された場合は対象外となりますので、ご注意ください。)
申告には、受領書や義援金振込時に金融機関から発行される払込票の控えが必要です。
制度の詳細については国税庁ホームページ、またはお近くの税務署でご確認ください。
受領証の発行について
銀行窓口から義援金口座へ送金いただいた場合、控えとしてお手元に残る払込票が受領証となります(これをもって寄付金控除及び損金算入が可能です)。
これとは別に受領証の発行を希望される場合は、富山市役所生活支援課にお問い合わせください。
その他の義援金
富山市では、被災地全域又は地域を限定した義援金を受け付けています。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通して被災された方々にお届けします。
詳細については下記のページ(募金箱の設置)をご参照ください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 生活支援課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2057
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。