民間の学童保育(R4.5.19)
本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
項目のタイトルが質問・回答となっておりますが、ご了承ください。
質問
2022年5月受付
現在小1の子を持つ者です。今春から民間の学童に入れています。夫婦ともにフルタイム勤務(9時から18時)。富山市が運営している学童は迎えの時間が17時まで。夏休みにいたっては午後のみの預かりとのことで利用できません。お世話になっている民間学童は長期休暇がない月でも23,000円、8月、1月においては4万近くです。富山市運営の学童は無料なのに、民間学童は年間40万近くです。また、富山市運営の学童は地域によって条件が様々で旧富山市などは比較的遅い時間まで預かってくれているようですね。この、地域差なんとかなりませんか。仕方ないといえばそれまでなのかもしれませんが、キャリアアップのためにフルタイムの仕事を辞めたくはありませんし、それなりに市税も納めているのに不利益ばかりを被ります。もちらんタダにしろとは言いません。民間学童には大変感謝しておりますし、慈善団体ではないのも百も承知です。どうか富山市として、民間学童に預ける家庭に助成をすることをご検討いただきたいです。ご回答お待ちしております。
回答
ご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
本市の学童保育につきましては、市が各校区の運営協議会に委託し、実施している「子ども会(地域児童健全育成事業)」や、民間の事業者が実施している「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」があります。
このうち、子ども会については、市が各地域で組織される運営協議会に委託し、自治振興会をはじめ、地域の方々の協力を得て実施しているものであり、開設日数や開設時間は、各運営協議会において決定されています。
市では、毎年、全ての子ども会を訪問し、施設や開設日数、開設時間、利用児童数などの状況を確認し、必要に応じ、開設日数の増加や時間の延長を働きかけているところであります。
また、放課後児童クラブについては、各事業者が、クラブの運営内容に応じた応分の負担として利用料を決定しているものであります。
本市では、放課後児童クラブを利用するご家庭への直接の助成は行っておりませんが、放課後児童クラブを運営する事業者に対して運営費用を補助することにより、利用者の経済的負担の軽減を図っております。
今後とも、地域における子育て環境の充実に努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解をお願いします。
お問い合わせ先
こども支援課
富山市新桜町7-38
電話番号:076-443-2252
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。