産後ケア応援室の利用可能月齢について(R4.12.1)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011924  更新日 2023年3月30日

印刷大きな文字で印刷

本ページでは、市民の皆さまからお寄せいただいた「ご意見・ご要望」につきまして、質問・回答の形式で掲載させていただいております。
 

質問

2022年11月受付
産後ケア応援室の利用可能月齢の拡大検討していただけないでしょうか。5ヶ月からは赤ちゃんと同室にする、離乳食は持参、デイケアのみ利用可能等、制限があっても構いません。全国的にも一才まで利用可能な施設もあるようです。設備的に厳しいのかもしれませんが、どうかご検討をお願いします。5ヶ月になった途端、利用できなくなると思うととても悲しい気持ちになります。主人は単身赴任で県外におり、実家の親には簡単には頼れません。4ヶ月終わりからの悩みも新たに出てくるのでせめて一年と言わず半年までデイケアが利用できると日々頑張れそうなのですが。

回答

日頃から当施設をご利用いただきありがとうございます。
施設の利用につきましては、現在、利用希望者が多いことから、空室が少ない状況にあります。また、活動範囲の広がる5か月以上の赤ちゃんをお預かりすることは、施設の安全管理上の点から難しく、現在のところ、対象年齢の拡大については困難な状況にあります。
産後5か月以降においては、今年度から産後1年未満のお母さんと赤ちゃんを対象とした居宅訪問型産後ケア事業を開始し、また、市内7か所の保健福祉センターでは、乳幼児健康相談、赤ちゃん教室等においても月齢に応じた支援を行っています。
赤ちゃんの一時預かりについては、ファミリー・サポート・センター事業において生後2か月から、対象保育所において生後6か月から実施しております。
お近くの保健福祉センターでも各種制度をご案内しておりますので、ご相談ください。
この度は、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

まちなか総合ケアセンター
〒930-0083 富山市総曲輪四丁目4番8号
電話番号:076-461-3603
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。