税証明[よくある質問] よくある質問
質問所得・課税証明書について教えてください。
回答
所得・課税証明書は収入額・所得額・課税額・控除額等を証明したもので、必要とされる年度の1月1日現在に住民登録のあった市区町村で発行します。(例外あり)
本市の所得・課税証明は下記のとおり7種類あります。提出先に応じて発行します。
- 所得証明(所得)
収入額、所得額、所得内訳が記載されています。 - 所得証明(所得・控除)
収入額、所得額、所得内訳、控除額が記載されています。 - 所得・課税証明(所得・課税)
収入額、所得額、所得内訳、市・県民税額が記載されています。 - 所得・課税証明(所得・課税・控除)
収入額、所得額、所得内訳、市・県民税額、控除額が記載されています。 - 非課税証明
被扶養者の場合または、上記3、4で市・県民税が課税されていない場合は表題が「非課税証明書」になります。ただし、コンビニで所得・課税証明書を取得した場合は、非課税であっても表題が「所得・課税証明書」になります。 - 所得証明(学校提出用)
学校所定の申請書がある場合に発行します。 - 所得証明(住宅入居用)富山市営住宅に入居・更新する場合に発行します。
- 手数料
1件300円(1年度ごと) - 注意事項
未申告の場合は証明書の交付ができません。(富山市内にお住まいの方の扶養に入っている人を除く。)申告後、交付を受けてください。申告は本庁市民税課で受け付けています。
関連ページ
お問い合わせ先
納税課税制係
電話 076-443-2026
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 納税課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。