税証明[よくある質問] よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009523  更新日 2023年7月31日

印刷大きな文字で印刷

質問固定資産税関係の証明書について教えてください。

回答

種類、内容

  1. 評価証明書
    土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積、評価額
  2. 公課証明書
    土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積、評価額、課税標準額、税額
  3. 評価証明書(登記用)
    土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積、評価額
    ※法務局にしか提出できません。
  4. 車庫証明書
    土地の一筆ごとの地目、面積
  5. 課税証明書(固定資産税関係)
    納税義務者の合計課税標準額、年税額(一筆一棟ごとには表示されません)
  6. 資産証明書
    土地・家屋の筆数・棟数の合計面積、合計評価額(一筆一棟ごとには表示されません)
  7. 登載証明書
    土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積
  8. 課税台帳記載事項証明書
    土地・家屋の一筆一棟ごとの地目、用途、面積、評価額、課税標準額、税額
    ※主に借地人・借家人など、対価を支払って土地・家屋を使用する者に対して証明します。
  9. 課税台帳・名寄帳の写し
    所有する資産の地目、用途、面積、評価額、課税標準額、税額等すべての項目
  10. 公図の写し
    法務局備え付けの公図の写し
  11. 住宅用家屋証明書
    自己居住の用に供する家屋であることを証明します。
    登録免許税の軽減を受ける際に必要です。

※公図および住宅用家屋証明書は、本庁資産税課にて発行いたします。行政サービスセンター、中核型地区センター、地区センター、とやま市民交流館では発行できませんのでご注意ください。

手数料

  1. 評価証明書、公課証明書、車庫証明書、登載証明書、課税台帳記載事項証明書
    3筆・棟まで300円、それ以上は1筆・棟増えるごとに150円加算。(1年度1名義ごと)
  2. 評価証明書(登記用)
    無料。
  3. 課税証明書、資産証明書、課税台帳・名寄帳の写し
    1通につき300円。(1年度1名義ごと)
  4. 公図の写し
    1通につき300円。
  5. 住宅用家屋証明書
    1通につき1,300円。

所有者が亡くなられている場合

亡くなられた方の証明は相続人のみ取得できます。この場合、次の書類が必要になります。

相続人本人が申請される場合

  1. 死亡年月日が確認できるもの(除籍等)
  2. 相続関係が確認できるもの(戸籍等)
  3. 来られる方(相続人)の身分証明書

相続人の代理人が申請される場合

  1. 死亡年月日が確認できるもの(除籍等)
  2. 相続関係が確認できるもの(戸籍等)
  3. 相続人からの委任状(申請書への相続人の押印(シャチハタ不可)でも可)
  4. 来られる方(代理人)の身分証明書

関連ページ

お問い合わせ先

納税課税制係
電話 076-443-2026

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

財務部 納税課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。