ごみ分別辞典(か行)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009682  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

富山市ごみ分別辞典(50音順)

分別区分

市で収集するもの
  • 可燃:燃やせるごみ(最長辺が1メートル以内のもの)
  • 不燃:燃やせないごみ(大人2人で運べるもの)
  • 缶:空き缶(飲食用)
  • びん:空きびん(飲食用・化粧品)
  • プラ:プラスチック資源

 ※最長辺50センチメートル以内のものが対象。

 ⇒50センチメートルを超える場合は「燃やせるごみ」(1メートル以内)

 ※全てプラスチック製のものが対象。

 ⇒大きな金属やガラスが付属しているものは「燃やせないごみ」

  • PET:ペットボトル
  • 紙:紙製容器包装
  • 新聞:新聞(紙類)
  • 段ボール:段ボール(紙類)
  • 雑誌:紙製容器方法を含む雑誌・雑紙(紙類)
  • 発危:発火危険物
富山市独自のルール
富山:紙として再生が困難なことから、対象外とするもの
市で収集しないもの
  • PC:パソコンリサイクル法対象品
  • 家電:家電リサイクル法対象品
  • 排禁:排出禁止物

カーディガン(毛、ニット、ウール製)

分別区分
可燃
留意事項
衣類としてリサイクルできない

カーディガン(毛、ニット、ウール製を除く)

分別区分
可燃
留意事項
衣類として、資源物ステーションにも出せます

カーテン

分別区分
可燃

カーペット

分別区分
可燃
留意事項
最長辺が1メートル以内になるように、しばる

カーボン紙

分別区分
可燃
留意事項
紙として再生ができない

貝殻

分別区分
可燃

懐中電灯

分別区分
不燃
留意事項
  • 電池を抜く
  • 資源物ステーションにも出せます

カイロ(使い捨て)

分別区分
可燃

カイロ(電気式・オイル式)

分別区分
不燃

分別区分
不燃

家具(木製)

分別区分
可燃
留意事項
1メートル以内に壊して

家具(金属製、金属やガラス類を含むもの)

分別区分
不燃
留意事項
可能な範囲で分解する

家具(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

傘(かさ)

分別区分
不燃

菓子缶(クッキー・チョコレートなど)

分別区分
留意事項
  • 汚れが取れない場合は、燃やせないごみへ
  • 蓋がはまるものは、はめた状態で出す
  • 空き缶として、資源物ステーションにも出せます

ガスボンベ(LPガス)

分別区分
排禁
留意事項
  • 販売店や専門業者へご相談ください

※お問い合わせ先は、下記「ごみ分別辞典」に掲載していますPDFファイル「集積場に出せないごみ」をご覧ください。

ガスレンジ

分別区分
不燃
留意事項
電池を外す

カセットボンベ

分別区分
発危
留意事項
  • 使い切り、それだけを中身の見える透明な袋に入れて、燃やせないごみに出してください。
  • 危ないので穴をあけないで!

※噴出口が壊れたりなどして中身を使い切ることができない場合は、それだけを中身の見える透明な袋に入れて、袋に「中身あり」と書いた貼り紙をして、燃やせないごみに出してください。

カセットボンベのふた(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項

プラスチック資源として、資源物ステーションにも出せます

カセットテープ

分別区分
プラ
留意事項
  • 中の磁気テープは取出す
  • プラスチック資源として、資源物ステーションにも出せます
  • 中の磁気テープを取り出せない場合は、そのまま可燃に出す

カセットテープの磁気テープ

分別区分
プラ
留意事項
  • 50センチメートル以内に切る
  • プラスチック資源として、資源物ステーションにも出せます
  • 50センチメートル以内に切れない場合は可燃に出す

カセットテープのケース(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
  • プラスチック資源として、資源物ステーションにも出せます
  • シールは、できるだけはがしてから出す
  • 台紙がある場合は、外してから出す
  • 紙製のケースの場合は、雑誌として出す

カタログ本

分別区分
雑誌
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • ナイロン加工してあるものは表紙を取り除く
  • 付録やサンプルなどの製品は取り除く

楽器(ワイヤーなど金属を含むもの)

分別区分
不燃

楽器(リコーダーなどのプラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

カップ麺の具などの袋(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

カップ麺のふた(紙製)

分別区分
可燃・富山
留意事項
表面は紙だが、裏面はアルミコートであるため

カップ麺の包装フィルム

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションに出せます

カップ麺の容器(紙製)

分別区分
可燃・富山
留意事項
防水加工がしてあり、紙として再生が困難であるため

カップ麺の容器(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションに出せます

加熱式電子たばこ(IQOS製品、Ploom製品・with製品、glo製品)

分別区分
発危 
留意事項
  • 回収協力店へ持ち込む
  • 資源物ステーションに出せます
  • 充電式電池(例:リチウムイオン電池)が内蔵されている場合は、それだけを中身の見える透明な袋に入れて、「リチウムイオン電池あり」等バッテリーの種類を書いた紙を袋に貼って「不燃」に出してください。

かばん(皮・布・ビニール製)

分別区分
可燃
留意事項
金属は外して、燃やせないごみへ

かばん(金属製)

分別区分
不燃

紙おむつ

分別区分
可燃
留意事項
汚物を取り除く

紙缶(洗剤や粉チーズの紙缶)

分別区分
可燃
留意事項

固形物や油分が付着しているため

紙コップ、紙皿

分別区分
可燃・富山
留意事項
防水加工がしてあり、紙として再生が困難であるため

カミソリ

分別区分
不燃
留意事項
紙などに包んで、「注意・刃物」と明記する。

紙粘土

分別区分
可燃

紙箱(ファイルボックスなど製品そのもの)

分別区分

雑誌

留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

紙箱(菓子など商品が入っていたもの)

分別区分

雑誌

留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

紙箱の中仕切り(紙製)

分別区分

雑誌

留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

紙箱の中仕切り(プラ製)

分別区分

プラ

留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

紙パック(ジュース、茶、酒など)

分別区分
可燃・富山
留意事項
防水加工がしてあり、紙として再生が困難であるため
※牛乳パックは回収しているスーパーなどへ

紙袋(小麦粉など粉の入ったもの)

分別区分
可燃・富山
留意事項
粉が付着しているため

紙袋(デパートや書店の紙袋)

分別区分
雑誌
留意事項
  • ナイロンやビニール部分を取り除く
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます

紙類(細かく裁断したもの)※シュレッダーされたものなど

分別区分
可燃
留意事項
紙として再生できないため

ガムテープ(粘着テープ類)

分別区分
可燃

画用紙

分別区分
雑誌
留意事項

資源物として、資源物ステーションにも出せます

ガラス類(窓ガラスなど)

分別区分
不燃

がれき

分別区分
排禁
留意事項

専門業者へご相談ください

※お問い合わせ先は、下記「ごみ分別辞典」に掲載していますPDFファイル「集積場に出せないごみ」をご覧ください。

カレンダー

分別区分
雑誌
留意事項
  • 金具は、燃やせないごみに出す
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます

分別区分
排禁
留意事項

専門業者へご相談ください

※お問い合わせ先は、下記「ごみ分別辞典」に掲載していますPDFファイル「集積場に出せないごみ」をご覧ください。

缶(飲食用)

分別区分
留意事項
  • 3リットル缶程度まで。それ以上のものは、燃やせないごみに出す
  • 切り離せる蓋は、燃やせないごみに出す。蓋がはまるものは、はめた状態で出す。
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます。

乾燥剤(食品や衣類用)

分別区分
可燃

緩衝材(商品を含むビニール、発泡スチロール)

分別区分
プラ
留意事項

資源物として、資源物ステーションにも出せます。

缶詰めの缶

分別区分
留意事項
  • 切り離せる蓋は、燃やせないごみに出す。
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます。

乾電池

分別区分
不燃
留意事項
プラス極とマイナス極にテープを貼って、絶縁した状態で出す

感熱紙

分別区分
可燃
留意事項
紙として再生できない

このページの先頭へ戻る

ギター

分別区分
不燃

キッチンガード(アルミ製)

分別区分
不燃

着物、浴衣

分別区分
可燃
留意事項
衣類として資源物ステーションにも出せます

キャリーケース(かばん)

分別区分
不燃

牛乳パック

分別区分
可燃・富山
留意事項
できるだけ回収しているスーパーなどへ

牛乳びん

分別区分
びん
留意事項
  • できるだけ販売店に返す
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます

教科書、参考書

分別区分
雑誌
留意事項

資源物として、資源物ステーションにも出せます

銀紙(ガム・チョコレートの包みなど)

分別区分
可燃・富山
留意事項
紙として再生が困難であるため

金庫

分別区分
不燃

金庫(耐火金庫)

分別区分
排禁
留意事項
  • メーカー等に問い合わせる
  • 戸別有料収集に問い合わせる

このページの先頭へ戻る

空気清浄機

分別区分
不燃
留意事項
小型廃家電として資源物ステーションにも出せます

草(庭の草など)

分別区分
可燃
留意事項
乾燥させ、土を落とし、袋に入れて

薬(液状)、薬品

分別区分
排禁
留意事項
販売店に相談

薬(内服薬、塗り薬、湿布薬)

分別区分
可燃

薬の紙箱

分別区分
雑誌
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

薬(薬品)の缶、びん

分別区分
不燃
留意事項
衛生上の問題があるため、空き缶、空きびんに混ぜない

薬袋(病院で出されたもの、紙製)

分別区分
雑誌
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

薬袋(病院で出されたもの、プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

薬袋(薬局で販売されている薬の紙袋)

分別区分
雑誌
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

薬袋(薬局の薬のプラスチック袋)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

靴(皮靴・運動靴など)

分別区分
可燃

靴下

分別区分
可燃
留意事項
衣類として資源物ステーションにも出せます

グラス(ガラス製)

分別区分
不燃
留意事項
異質ガラスのため、空きびんに混ぜない

クーラーボックス(100%プラスチック製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

クリーニングのビニール袋

分別区分
プラ
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 広げた状態で最長辺50cm以内にする

クレヨン

分別区分
可燃

グローブ

分別区分
可燃

軍手

分別区分
可燃

このページの先頭へ戻る

蛍光管

分別区分
不燃
留意事項
125センチメートル以内のものは、水銀使用製品として資源物ステーションにも出せます

蛍光ペン

分別区分
プラ
留意事項
  • 芯をとる
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます

珪藻土バスマット(アスベストを含まない)

分別区分
不燃

携帯電話(バッテリー内蔵式)

分別区分
発危
留意事項
  • なるべく回収しているお店へお持ちください
  • 資源物ステーションにも出せます
  • それだけを中身の見える透明な袋に入れて、「リチウムイオン電池あり」等バッテリーの種類を書いた紙を袋に貼って「不燃」にも出せます

毛糸製品(セーターなど)

分別区分
可燃

ケーキの紙箱

分別区分
可燃・富山
留意事項
油分が付着しやすく防水加工紙が多いため

ケーキの台紙

分別区分
可燃・富山
留意事項
食品残さ等が付着しやすく防水加工紙が多いため

化粧品のびん

分別区分
びん
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 口の部分が乳白色のものは、燃やせないごみへ

化粧品のプラ容器

分別区分
プラ
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 汚れが取れないものは、燃やせるごみへ

血圧計(電子式)

分別区分
不燃

血圧計(水銀式)

分別区分
不燃
留意事項
資源物ステーションにも出せます

結束バンド(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

ケチャップ容器(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 汚れが取れないものは、燃やせるごみへ

ゲーム機

分別区分
不燃
留意事項
小型廃家電として資源物ステーションにも出せます

このページの先頭へ戻る

香辛料などの缶

分別区分
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 汚れがとれないものは、燃やせないごみに出す

香辛料などのびん

分別区分
びん
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 汚れの取れないものは、燃やせないごみに出す

コート類

分別区分
可燃
留意事項
衣類としてリサイクルできない

コード類

分別区分
不燃

コーヒーのびん

分別区分
びん
留意事項
  • 資源物として、資源物ステーションにも出せます
  • 汚れの取れないものは、燃やせないごみに出す

広報誌

分別区分
雑誌
留意事項

資源物として、資源物ステーションにも出せます

小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)

分別区分
発危
留意事項
  • 回収協力店へお持ちください。※回収協力店は、下記「ごみ分別辞典」に掲載していますPDFファイル「集積場に出せないごみ」をご覧ください
  • 資源物ステーションにも出せます
  • それだけを中身の見える透明な袋に入れて、「リチウムイオン電池あり」等バッテリーの種類を書いた紙を袋に貼って「不燃」にも出せます

小型充電式電池内蔵の家電製品

分別区分
発危
留意事項
  • 資源物ステーションにも出せます
  • それだけを中身の見える透明な袋に入れて、「リチウムイオン電池あり」等バッテリーの種類を書いた紙を袋に貼って「不燃」にも出せます

こたつ(プラスチック製)

分別区分
不燃
留意事項

最長辺が1m以内の場合は小型廃家電として、資源物ステーションにも出せます

こたつ(木製)

分別区分
不燃

こたつ用天板

分別区分
可燃

コップ(ガラス製・金属・陶器製)

分別区分
不燃

コップ(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

コードレス掃除機(バッテリー内蔵式)

分別区分
発危
留意事項
  • 資源物ステーションにも出せます
  • それだけを中身の見える透明な袋に入れて、「リチウムイオン電池あり」等バッテリーの種類を書いた紙を袋に貼って「不燃」にも出せます

コピー機(家庭用)

分別区分
不燃
留意事項
小型廃家電として資源物ステーションにも出せます

コピー用紙

分別区分
雑誌
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

ごみ箱(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

ゴム製品(長靴、手袋など)

分別区分
可燃

米びつ(プラ製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

米袋(紙製)

分別区分
可燃・富山
留意事項
紙として再生が困難であるため

米袋(ビニール製)

分別区分
プラ
留意事項
資源物として、資源物ステーションにも出せます

ゴルフバッグ、ゴルフクラブ

分別区分
不燃
留意事項
金属が使用されているため

ゴルフボール

分別区分
可燃

コンクリート類(がれき、ブロックなど)

分別区分
排禁
留意事項

専門業者へご相談ください

※お問い合わせ先は、下記「ごみ分別辞典」に掲載していますPDFファイル「集積場に出せないごみ」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境部 廃棄物対策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。