富山市燃料電池自動車導入推進事業費補助金
1.趣旨
富山市では、走行時に二酸化炭素や有害な排気ガスを排出しない燃料電池自動車の導入推進を図ることにより、地球温暖化及び大気汚染の防止並びに水素社会の実現に資することを目的として、燃料電池自動車を購入した個人及び法人等を対象して、購入費用の一部を補助します。
お知らせ
令和6年7月16日(火曜)令和6年度の補助金の公募を開始しました。
2.補助対象事業
補助対象となる事業は、補助対象となる燃料電池自動車を導入する事業のうち、センター補助金の交付を受けるものになります。
※センター補助金とは、一般社団法人次世代自動車振興センターが行う燃料電池自動車の導入に要した経費の一部を助成する令和5年度補正クリーンエネルギー自動車導入促進補助金、令和6年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を指します。
※富山県が実施する燃料電池車両普及促進事業費補助金を併せて受給することは可能です。
3.補助事業者
補助金交付を受けることができる者は、補助事業を実施する個人、個人事業者、法人(国、独立行政法人、地方公共団体及び地方独立行政法人は除く。)又はリース事業者、使用者であって、以下のすべての要件に適合するものとします。
- 交付申請時において、市内に1年以上住所又は事務所又は事業所を有すること。
- 市税を滞納していないこと。
- 暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
※リース事業者又はリース使用者が補助事業者となるには、1~3のすべての要件に適合する者とリース契約等を締結することが必要です。 - チームとやましの会員登録を行うこと
※チームとやましは、脱炭素社会の実現を目指すために市民の皆さんや団体・事業者などが自主的にチームを結成し、「チームとやまし」のメンバーとして温室効果ガスの削減を目指す市民総参加のプロジェクトです。
チームとやましの会員登録は次のリンクをご覧ください。
4.補助対象自動車
補助対象となる燃料電池自動車は、以下のすべての要件に適合する必要があります。
- センター補助金の対象となる燃料電池自動車であること。
- 令和5年12月1日~令和7年3月31日に初度登録が行われた自動車であること。
※センター補助金の申請対象となる車両の初度登録期間が延長された場合は変更する場合があります。 - 自動車検査証における使用の本拠の位置及び所有者(所有権留保付ローンによる購入又は申請者がリース事業者及びリース使用者の場合にあっては、使用者)の住所が富山市内にあること。
- 自動車検査証の自家用・事業用別の欄が「自家用」であること。
- 申請者がリース事業者である場合、使用者とリース契約(原則リース契約期間が4年以上であるもの。)を締結している車両であり、月々のリース料金について、国及び県、市からの補助金の額に応じた割合を通常のリース料金から減額して設定すること。
- 自動車販売業者が販売促進活動(展示、試乗等)に使用する車両ではないこと。
- 自動車販売業者への購入代金の支払いが完了しているもの。ただし、ローン購入等、購入代金の全額支払が完了していない場合は、国及び県、市の燃料電池自動車補助金の合計額を超える支払が完了していること。
<例>車両代金800万円、頭金500万円、ローン300万円の場合
500万円-国補助金120万円-県補助金50万円=330万円>50万円(市補助額)
5.補助額等
燃料電池自動車1台につき、定額50万円
6.募集期間
令和6年7月16日(火曜)から令和7年3月31日(月曜)正午まで(必着)
※上記期間に関わらず、予算の総額に達した時点で募集を終了します。
7.申請方法
公募要領及び交付要綱をご参照の上、申請時に提出する書類を富山市環境政策課へ郵送または持参にて、提出してください。
※持参の場合、8時30分から正午の間か、13時から17時の間に窓口へご提出ください(土曜、日曜、祝日を除く)
初度登録日が令和6年4月1日~令和7年3月31日の場合、リース事業者はセンター補助金で対象外のため、富山市補助金でも対象外となります。
番号 | 必要書類 | 法人 | 個人 | リース事業者 | リース使用者法人 | リース使用者個人 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
交付申請兼実績報告書(様式第1号) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
富山市の様式 |
2 |
交付請求書(様式第3号) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
富山市の様式 |
3 |
センター補助金の交付申請書及び添付書類一式(写し) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
国の様式 |
4 |
センター補助金の交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書(写し) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
国の様式※本補助金申請者と一致している必要があります。 |
5 |
補助対象自動車の購入に係る契約書(注文書も可)又は請求書(写し) |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
グレード・購入価格が明示されているもの |
6 |
リース契約書(写し) |
- |
- |
○ |
○ |
○ |
転リースの時は、元リースと転リースのそれぞれについて契約書が必要 |
7 |
補助対象自動車の代金の支払に係る領収書(写し) |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
|
8 |
導入した補助対象自動車の自動車検査証(写し) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
9 |
富山市納税証明書《原本》 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
10 |
住民票の写し《原本》 |
- |
○ |
- |
- |
○ |
申請日前3か月以内に発行されたもの |
11 |
商業登記簿の履歴事項全部証明書《原本》 |
○ |
- |
○ |
○ |
- |
|
12 |
貸与料金の算定根拠明細書(様式第4号) |
- |
- |
○ |
- |
- |
|
13 |
その他市長が必要と認める書類 |
|
|
|
|
|
必要に応じて提出 |
- 交付申請兼実績報告書(様式第1号) (Word 33.5KB)
- 交付申請兼実績報告書(様式第1号) (PDF 64.0KB)
- 交付請求書(様式第3号) (Word 31.5KB)
- 交付請求書(様式第3号) (PDF 64.7KB)
- 貸与料金の算定根拠明細書(様式第4号) (Word 36.0KB)
- 貸与料金の算定根拠明細書(様式第4号) (PDF 87.0KB)
- 納税及び税証明に関する申告・届出情報
- 住民票の写し
- 法人所在地記載証明書がほしいとき
8.申請フローチャート
問い合わせ先
〒930-8510
富山県富山市新桜町7番38号
富山市環境部環境政策課
電話番号 076-443-2053
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2053
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。