富山えごま

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005139  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

富山市が特産化を目指す「えごま」が、より市民に愛され、地域に根差した特産物になるとともに、富山ならではの価値とブランドをもつ「えごま」として普及させることを目的に、「富山えごま」を地域ブランド名として定めました。

お知らせ

「えごまでアジアンクッキング」参加者募集

リーフレット

富山えごまの葉、実、油をすべて使ったアジアンメニュー。

体にやさしく、しかも美味しい冬にぴったりなメニューを作ります。


日 時 令和7年2月14日(金曜)10時から13時まで

場 所 日本海ガスショールーム「Prego」(富山市黒崎405-6)

講 師 畠山 順子 先生(料理研究家)

費 用 1,500円(税込)

定 員 16名 ※応募者多数の場合は抽選となります。

応募方法 下記応募フォームよりお申込みください。

締 切 令和7年1月20日(月曜)まで

〈レシピ内容〉
えごまのおむすび韓国風(チュモッパ)
チャプチェのえごま包み
かぼちゃのココナッツ汁粉 白えごま

富山えごま認定商品の開発を支援します!

対象者 富山えごま認定商品を開発する事業者等
助成内容 えごまの「葉」「実」「油」計10,000円分まで商品(葉・実・油)を提供
 ※一事業者一回限り

 ※商品は直接健菜堂またはJAあおばより配送予定

申請方法 富山市えごま6次産業化推進グループ事務局(富山市環境政策課内)に別紙1申請書を提出

申請締切 令和7年2月28日(金曜)まで

 ※先着順。予算がなくなり次第終了

その他 事業終了後、別紙2報告書を提出してください

「富山えごま」認定商品

次の3つの条件を満たした商品を「富山えごま」の商品として認定しています。

  1. 富山市民が購入できる商品
  2. 富山市内の事業者・個人が生産・製造・加工、または販売している商品
  3. 富山県内で生産されたえごま、または富山県外産のえごまであっても認証機関による有機認証等の認定を受けたえごま(同等程度の品質のものを含む)を使った商品

写真:富山えごま認定商品

ドレッシングやカレー、クッキーなど現在約140品目の認定商品があります。

「富山えごま」ロゴマーク

イラスト:「富山えごま」ロゴマーク

「富山えごま」を富山市のみならず全国のみなさんへ広くPRするため、ロゴマークを作成しました。全国からの公募で決まった「富山えごま」ロゴマークは、地域ブランドとして認められた「富山えごま」認定商品などにお使いいただけます。

申請申込み

富山市えごま6次産業化推進グループ

富山市は、環境未来都市プロジェクトの一環として、高齢化や過疎化の進む富山市山田地域に植物栽培工場を整備(平成26年3月25日竣工)。えごまの特産品化を図るとともに、生産、加工、流通販売まで一体的に行う6次産業化を推進しています。これにより、地域の雇用創出と健康長寿都市の実現を目指しています。地域をあげてえごまの6次産業化を進めるため、民間事業者(約110団体・個人)が主体となった「えごま6次産業化推進グループ」を設立し、活動しています。

「富山えごま」SNS(フェイスブック・インスタグラム・YouTube)

富山えごまを使ったレシピ動画や、えごま情報を随時お知らせします。

「おうちdeえごま料理コンテスト2023」審査結果

写真:おうちdeえごま料理コンテスト2023

えごまを使った料理を作り、インスタグラムまたはフェイスブックに投稿していただく料理コンテストです。
9月4日から10月31日までの応募期間に、110件の投稿をいただきました。
以下をクリックすると審査結果をご覧いただけます。

*ご利用方法については、運用ポリシーをご覧ください。

富山えごま簡単レシピ・栽培BOOKなど

富山市えごま6次産業化推進プラン

えごまの6次産業化のさらなる推進を図るため、令和2年3月にアクションプランを策定しました。

持続可能なエゴマ生産確立プロジェクト(農政企画課・農業水産課)

エゴマの生産について、栽培技術の向上や労働力の確保、除草対策などの課題があります。そのため、以下の2つの視点で調査・実証することによって、総合的な生産技術を確立し、特産化を図ることとしています。

スマート農業導入実証モデル事業(農政企画課)

富山市SDGs未来都市計画の取組の一環として、AIやICT、ロボット技術などを活用したスマート農業により、労働力不足や大規模農地栽培といった課題を解消し、持続可能な営農体系の実現を目指しています。

エゴマ安定栽培実証調査・生産普及拡大事業(農業水産課)

エゴマの栽培の普及・拡大を図るため、エゴマの栽培実証調査を行うとともに、学識経験者等で構成する「エゴマ栽培研究会」にて検証し、本市に適した栽培技術の確立を目指しています。

提出先・お問い合わせ先

富山市 環境部 環境政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話 076-443-2053 ファクス 076-443-2122
Eメール kankyousei-01@city.toyama.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2053
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。