がん検診・節目検診
令和6年度 がん検診・節目検診の実施について
~検(健)診から始まる健康づくり~
生涯のうち、がんにかかる可能性は2人に1人と言われています。病気の早期発見のために定期的な健(検)診をお勧めします。
今年の「健康診査・がん検診」はお済みですか
令和6年度の健康診査・がん検診の受診期限は12月27日(金曜)までです。
期限が近づくと、予約がとりにくくなりますので、お早めにご予約、受診されることをお勧めします。
各種がん検診の詳細については次のとおりです。
1.がん検診・節目検診
- 対象者
- 国民健康保険の被保険者や健康保険加入者の被扶養者など
- 検診(健診)期間
- 令和6年5月15日(水曜日)から12月27日(金曜日)
2.検診内容
1 がん検診
検診区分 | 対象年齢 | 検診内容 | 受診先 |
---|---|---|---|
胃がん検診 | 40~49歳 | 胃透視(バリウム)検査:1年に1回 | 指定医療機関 または集団検診会場 (一部地域のみ) |
胃がん検診 | 50歳以上 | 胃透視(バリウム)検査:1年に1回 内視鏡(胃カメラ)検査:2年に1回 いずれか選択 ※内視鏡検査は基本的に、偶数年齢での受診 |
指定医療機関 または集団検診会場 (一部地域のみ) |
肺がん検診 | 40歳以上 | 胸部X線撮影、必要時に喀痰検査 | 指定医療機関 または集団検診会場 (一部地域のみ) |
子宮がん検診 (2年に1回の受診になります) |
20歳以上 (女性) |
子宮頸部の細胞診、必要時に子宮体部の細胞診 | 指定医療機関または 集団検診会場 |
乳がん検診 (2年に1回の受診になります) |
40歳以上 (女性) |
マンモグラフィ検査(医師の判断により超音波検査での代用可) | 指定医療機関または 集団検診会場 |
大腸がん検診 | 40歳以上 | 便潜血反応検査(2日法) | 指定医療機関 |
前立腺がん検診 | 令和6年度50、55、60、65歳(男性) | 血液検査 (前立腺特異抗原検査) ※原則特定健診等と同時実施 |
指定医療機関 |
※対象年齢は、年度内において到達する年齢です。
2 節目検診
検診区分 |
対象年齢 |
検診内容 |
受診先 |
---|---|---|---|
骨粗しょう症検診 | 令和6年度40、50歳(女性) | 骨密度測定 | 指定医療機関 |
緑内障検診 | 令和6年度45、50、55歳 | 眼圧測定、細隙灯顕微鏡検査、視神経乳頭検査、眼底写真 | 指定医療機関 |
歯周疾患検診・口腔がん検診 | 令和6年度40、50、60、70歳 | 口腔内検査、視触診、ブラッシング指導 | 市内の歯科医療機関 (総合病院では、富山市民病院で実施) |
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上で過去に受診していない方 ※令和6年度40、45、50、55、60歳の方には受診券を送付しています。それ以外の方は富山市保健所地域健康課へご連絡ください。 |
B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査 ※原則特定健診等と同時受診 |
指定医療機関 |
※対象年齢は、年度内において到達する年齢です。
3.検診自己負担金一覧
胃がん・乳がん検診の受診者負担金を割引します
対象:受診券に胃がん「医療機関:2,700円」または乳がん「医療機関:2,900円」と記載のある方
割引金額:胃がん 2,700円→2,100円 乳がん2,900円→2,300円
8月31日(土曜日)までに市内指定医療機関で検診を受けると、自己負担金が割引されます。
9月からは通常料金となります。
4.地域別集団検診日程表
集団検診受診の注意点
- 検診は完全予約制です。受付時間をお守りください。
- 発熱などの体調不良時は受診を控えてください。
- 検査をスムーズに行うため、簡単に着脱できる服装で来てください。
- 胃・肺がん検診は、ボタンやファスナーなどの服(無地のTシャツ、トレーニングパンツなど)を着用してください。
- 子宮・乳がん検診の検査着(スカート・ケープ)は、共有を避けるため貸出を行いません。
各自で代わりになるものを持参してください。
- 集団検診時の託児サービスについて、広報とやま20日号に、実施する日程を掲載しております。ご希望の方は、各検診日の5日前までに、電話で、担当保健福祉センターまでご連絡ください。対象の方は、おおむね3歳未満の乳幼児を連れて検診を受ける方です。(感染予防の観点からおもちゃを設置しておりません。必要な場は、ご持参ください。託児サービスは主に保護者の方が検診車に乗車している間に行います。検診会場によっては、個室対応ができない場合があります。詳細については、お問い合わせください。)
- 胃、肺がん検診は医療機関の少ない地域などに限定して行います。対象地区に居住する方を対象に行いますので、地区外の方はご遠慮ください。なるべくお住いのエリアで受診して下さい。
- がん検診は、妊娠中または妊娠の疑いのある方は受診できません。また子宮がん検診については、子宮を全部摘出された方、性行為未経験の方は医療機関に相談してください。
- 糖尿病の方で、インスリンポンプの装着者はエックス線検査(胃バリウム・肺・乳マンモグラフィ)の受診は装置の安定性が保てない危険があるためご遠慮ください。また、持続型グルコース測定器(リブレ)装着者についても、測定値に影響がでる可能性があることから、持続型グルコース測定器(リブレ)を装着したままでのエックス線検査(胃バリウム・肺・乳マンモグラフィ)の受診はご遠慮ください。エックス線検査を受診されたい場合はかかりつけ医にご相談ください。
- 入れ歯を装着しておられる方は、胃エックス線(バリウム)検査で服用いただくバリウムが入れ歯安定剤の成分と反応することで、バリウムが付きにくくなり安定した検査ができなくなる可能性があります。胃エックス線(バリウム)検査の当日朝から入れ歯の着用をお控えください。
-
胃・肺がん検診(5月~9月実施分) (PDF 259.3KB)
-
胃・肺がん検診(10月~12月実施分) (PDF 336.6KB)
-
子宮・乳がん検診(10月~12月実施分) (PDF 906.6KB)
-
子宮がん・乳がん検診(5月~9月実施分) (PDF 321.9KB)
- 集団検診は担当保健福祉センターへのお電話、もしくはインターネットから予約できます。
- 5月9日(木曜日)から予約を開始します。
Web予約は受診券が届いてからご予約ください。
集団検診のインターネット予約は次のページをご覧ください。
5.指定医療機関一覧表
-
令和6年 指定医療機関一覧(令和6年2月時点) (PDF 2.2MB)
-
令和6年 指定歯科医療機関一覧表 (PDF 172.4KB)
-
令和6年 指定医療機関一覧(令和6年2月時点)からの変更について (PDF 382.5KB)
「令和6年度富山市健康診査・がん検診のご案内」の指定医療機関に一部変更がありましたのでお知らせします。
【令和6年6月1日時点】
地区 | 医療機関 | 変更点 |
---|---|---|
西田地方 | 杉野脳神経外科病院 |
(医療機関名変更) うおざきファミリー病院 |
八尾 | 八尾総合病院 |
(医療機関名変更) 八尾クリニック |
堀川 |
富山城南病院 |
7月1日から 肺がん検診・大腸がん検診を実施 |
萩浦 | 万見内科医院 | 閉院 |
岩瀬 | 谷野岩瀬医院 | 休診 |
※医療機関によって実施状況が異なる場合があります。
受診される指定医療機関に、直接電話などで予約してください。
6.マイナンバーカードによる検診結果の閲覧について
マイナポータルでがん検診・節目検診の結果の閲覧が可能になります。
閲覧可能な検診項目
- がん検診(胃・肺・大腸・子宮・乳)
- 肝炎ウイルス検診
- 骨粗しょう症検診
- 歯周疾患検診
詳しくは、マイナポータルのホームページをご覧ください。
がん検診特定健診を受けましょう
胃X線(バリウム)検査を受けられる皆さま(お知らせ)
検査後は、すぐにできるだけ多くの水分(水やお茶)で、下剤を内服してくだい。バリウム便(白い便)が排泄されない状態が続くと、腸閉塞や消化管穿孔(穴があいた)などの症状を引き起こすことがあります。必ずバリウム便(白い便)が排出されたか確認しましょう。
乳がん検診を受けられる皆さま(お知らせ)
新型コロナウイルスワクチン接種後に腋窩(脇の下)リンパ節が腫れる場合があるます。ワクチン接種後6~10週間の間隔を空けてから、乳がん検診をうけるようにしてください。
出典:乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応手引き
※受診時期について迷われる場合は、予約時にご相談されることをお勧めします。
~よくあるご質問~
Q 胃がん検診内視鏡(胃カメラ)検査を受けたいのですが、今年度の対象について教えてください。
A 富山市のがん検診は、国民健康保険の本人や健康保険加入者の家族等を対象としております。胃がん検診内視鏡(胃カメラ)検査の対象の方は50歳以上で、基本的に年度内に偶数年齢に到達する方です。ただし、前年度対象の方で胃がん検診内視鏡(胃カメラ)検査及び胃エックス線(バリウム)検査を受けていない方(未受診者)で希望される方は、胃がん検診内視鏡(胃カメラ)検査を受けていただくことも可能です。ご自身が対象かご不明な場合は、保健所地域健康課へお問い合わせください。
※国では、胃がん検診について、50歳以上の方に対して2年に1回の内視鏡(胃カメラ)検査を受けることを推奨しています。
Q 今年度20歳になります。どうして子宮がん検診の案内が届いたのですか?
A 子宮頸がんは、20歳代から急激に増えていることから国の方針により、平成17年度から子宮がん検診の対象年齢は20歳以上となりました。また子宮がん検診は2年に1回の受診となっており、年度内に偶数年齢になられる方を対象として受診券をお送りしております。がんの早期発見のため、ぜひ受診されることをお勧めします。
Q 乳がん検診を受けられる年齢とその間隔について教えてください。
A 国の方針により、対象年齢は平成17年から乳がん検診は40歳以上となりました。また乳がん検診は2年に1回の受診となり、年度内に偶数年齢になられる方を対象として受診券をお送りしております。2年に1回の受診でも、毎年受診した場合と同様の有効性が示されております。もし気になる症状がある場合は、検診の機会を待たず、医療機関へご相談されることをお勧めします。
お問い合わせ
- 福祉保健部 富山市保健所 地域健康課 電話番号 076-428-1153
- 中央保健福祉センター 電話番号 076-422-1172
- 南保健福祉センター 電話番号 076-428-1156
- 北保健福祉センター 電話番号 076-426-0050
- 大沢野保健福祉センター 電話番号 076-467-5812
- 大山保健福祉センター 電話番号 076-483-1727
- 八尾保健福祉センター 電話番号 076-455-2474
- 西保健福祉センター 電話番号 076-469-0770
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所地域健康課
〒939-8588 富山市蜷川459番地1
電話番号:076-428-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。