1)確認申請
建築物を新築、増築、改築等をしようとする人(建築主)は、建築工事の着手前に建築する場所の特定行政庁の建築主事又は民間の指定確認審査機関に対して、確認申請書を提出し、建築基準法等の適合性の審査を受ける必要があります。
【注意事項】令和7年4月1日より確認申請書(建築物)の様式の改正があります。
申請書等
確認申請書【建築物】
次の書類以外に、委任状(任意様式)が必要となります。委任状の押印又は自署が無い場合は、本人であることが確認できる書類(免許証、社員証等)の写しの添付が必要となりますのでご注意ください。
【注意事項】令和7年4月1日に様式の改正があります。
-
1.確認申請書 建築物 (PDF 270.4KB)
-
1.確認申請書 建築物 (Word 41.1KB)
-
2.計画変更申請書 建築物 (PDF 270.4KB)
-
2.計画変更申請書 建築物 (Word 37.0KB)
-
3.計画通知書 建築物 (PDF 267.8KB)
-
3.計画通知書 建築物 (Word 38.1KB)
-
4.計画変更通知書 建築物 (PDF 269.1KB)
-
4.計画変更通知書 建築物 (Word 36.7KB)
-
5.建築計画概要書 建築物 (PDF 243.3KB)
-
5.建築計画概要書 建築物 (Word 75.5KB)
-
6.工事届 建築物 (PDF 1.3MB)
-
6.工事届 建築物 (Excel 659.0KB)
確認申請書【工作物】
次の書類以外に、委任状(任意様式)が必要となります。委任状の押印又は自署が無い場合は、本人であることが確認できる書類(免許証、社員証等)の写しの添付が必要となりますのでご注意ください。
確認申請書【建築設備(昇降機)】
次の書類以外に、委任状(任意様式)が必要となります。委任状の押印又は自署が無い場合は、本人であることが確認できる書類(免許証、社員証等)の写しの添付が必要となりますのでご注意ください。
-
1.確認申請書 建築設備(昇降機) (PDF 129.2KB)
-
1.確認申請書 建築設備(昇降機) (Word 41.0KB)
-
2.計画変更確認申請書 建築設備(昇降機) (PDF 135.4KB)
-
2.計画変更確認申請書 建築設備(昇降機) (Word 43.5KB)
-
3.計画通知書 建築設備(昇降機) (PDF 133.6KB)
-
3.計画通知書 建築設備(昇降機) (Word 47.5KB)
-
4.計画変更通知書 建築設備(昇降機) (PDF 126.8KB)
-
4.計画変更通知書 建築設備(昇降機) (Word 44.5KB)
-
5.昇降機台帳 エレベーター・小荷物専用昇降機用 建築設備(昇降機) (PDF 46.5KB)
-
5.昇降機台帳 エレベーター・小荷物専用昇降機用 建築設備(昇降機) (Excel 19.2KB)
-
6.昇降機台帳 エスカレーター用 建築設備(昇降機) (PDF 40.3KB)
-
6.昇降機台帳 エスカレーター用 建築設備(昇降機) (Excel 18.7KB)
必要に応じて確認申請書に添付する追加書類(既存建築物等調書)
既存建築物に対する制限の緩和等を受ける場合は、以下の調書のほか、過去の工事時期を証明する書類(検査済証、確認済証、台帳記載証明等)を添付してください。
必要に応じて確認申請書に添付する追加書類(各種調書)
富山市建築基準法施行細則(第3条)に基づき、以下の調書の添付が必要となる場合があります。
必要に応じて確認申請書に添付する追加書類(各種許可書の写し、参考様式)
都市計画法第29条、第37条、第43条(開発行為等)、都市計画法第53条(都市計画施設内の建築許可)、都市計画法第58条の2(地区計画区内の建築行為)、その他建築基準法及び関係法令に基づく許可書を添付願います。
完了検査までに変更のあった部分の届出書類
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 建築指導課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2107
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。