建築物省エネ法認定
建築物省エネ法(建築物の省エネルギー消費性能の向上等に関する法律)とは
社会経済情勢の変化に伴い建築物におけるエネルギーの消費量が著しく増加していることに鑑み、建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため、住宅以外の一定規模以上の建築物のエネルギー消費性能基準への適合義務の創設、エネルギー消費性能向上計画の認定制度の創設等の措置を講じたものです。
なお、令和7年3月31日をもって、建築物のエネルギー消費性能に係る認定制度は廃止されました。
建築物省エネ法の認定制度
省エネ性能の向上に資する建築物の新築又は増築、改築、修繕、模様替え若しくは建築物への空気調和設備等の設置・改修に関する計画(建築物エネルギー消費性能向上計画)を作成し、建設地の所管行政庁に申請することにより、その計画の認定を受けることができます。
向上計画認定を受けることにより、建築基準法の容積率の緩和措置を受けることができます。
認定申請の手続き(受付は8時30分から12時まで)
申請提出時期
- 向上計画認定:建築工事の着手前
認定申請にあたっては、申請書、添付図書及び評価機関にて発行された技術的審査適合証を建築指導課の窓口まで提出してください。
認定申請の流れ
※性能向上計画が認定された場合、工事完了後には、工事完了報告書(注1)に検査済証等(注2・3)を添えて提出してください。
- 注1:下記に記載している要綱に関する様式「様式第7号(第8条第1項関係)性能向上計画工事完了報告書」
- 注2:完了報告書内の工事完了年月日は検査済証の交付日となります。
- 注3:検査済証が無い物件については建設住宅性能評価書や工事監理報告書の写しに代えることができます。
富山市建築物のエネルギー消費性能の向上計画の認定等に関する要綱
-
富山市建築物のエネルギー消費性能の向上計画の認定等に関する要綱(令和7年4月1日改正) (PDF 5.0MB)
-
建築物省エネ法認定申請書類についての取り扱い基準(令和3年4月1日改正) (PDF 119.3KB)
申請書等
向上計画認定用様式【法施行規則様式】
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 建築指導課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2107
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。