まちぐるみ健康づくり交流会
富山市では「すべての市民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会」の実現を目指す「富山市健康プラン21(第3次)」を策定し、令和6年度より取組を推進しています。本プランの取組の一環として、地域ぐるみで健康づくりを推進するため、まちぐるみ健康づくり交流会を開催しています。
令和7年度の開催について
内容
| テーマ | 日時 | 会場 | 内容 | |
|---|---|---|---|---|
|
北保健福祉 センター |
地域で取り組む 「からだ・かえる+10」 |
11月28日(金曜) 13時30分~15時30分 (受付13時~)
|
市立岩瀬公民館 (岩瀬御蔵町1) |
+10体験コーナー 野菜摂取量・骨密度測定 活動紹介~ワクワクする上条を目指して~ 発表者:上条地区自治振興会 会長 鹿熊 兼一 氏 講演・意見交換 ~「+10」で健幸づくり~ 講師:富山大学学術研究部 疫学・健康政策学講座 助教 立瀬 剛志 氏 |
|
西保健福祉 センター |
食を通じた健康・地域づくり |
12月9日(火曜) 13時30分~16時 (受付13時~) |
西保健福祉センター (婦中町羽根1105-7) |
活動紹介 富山市食生活改善推進連絡協議会 西ブロック 呉羽地区食生活改善推進員 地区理事 野末 真由美 氏 古里地区民生委員児童委員協議会 会長 清水 隆 氏 講演・意見交換 「みんなで描いてみよう!『社会的処方』でつながる、ひろがる地域の輪」 講師:公立大学法人富山県立大学 看護学部 地域看護学 教授・博士 (保健学) 越田 美穂子 氏 |
申し込み方法
web申し込み
過去の開催状況
令和6年度の実施内容について掲載いたします。
| テーマ |
担当保健福祉センター |
|
|---|---|---|
| 1 | 地域で取り組む健康なまちづくり ~人とつながる!未来ヘツナガル!~ | 中央 |
| 2 | 地域で取り組む健康なまちづくり ~自然に健康になれる地域とは~ | 南 |
| 3 | 歩いて健康増進 ~個人から地域全体の健康力アップを目指して~ | 北 |
| 4 | 人生100年時代を 大沢野で健康に 自分らしく生きるために | 大沢野 |
|
5 |
声かけあって 楽しく 健康づくり おおやま | 大山 |
| 6 | 地域みんなで笑顔きらめく健康づくり ~やさしさ・つながる・おもいやり~ | 八尾 |
| 7 | みんなで描いてみよう!つながる、ひろがる地域の輪 | 西 |
<報告書>
-
1 中央保健福祉センター報告書(R6) (PDF 696.5KB)
-
2 南保健福祉センター報告書(R6) (PDF 1.2MB)
-
3 北保健福祉センター報告書(R6) (PDF 1.6MB)
-
4 大沢野保健福祉センター報告書(R6) (PDF 1.2MB)
-
5 大山保健福祉センター報告書(R6) (PDF 718.3KB)
-
6 八尾保健福祉センター報告書(R6) (PDF 559.2KB)
-
7 西保健福祉センター報告書(R6) (PDF 435.6KB)
お問い合わせ
福祉保健部 保健所 地域健康課
電話番号 076-428-1153
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所地域健康課
〒939-8588 富山市蜷川459番地1
電話番号:076-428-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。