令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003577  更新日 2025年5月1日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算計画書の提出について

令和7年4月・5月に福祉・介護職員等処遇改善加算を算定される場合は、各指定権者へ処遇改善計画書等をご提出いただく必要があります。

計画書の様式及び記入例は、下記「1.提出書類」に掲載しておりますので、ダウンロードしてご利用ください。

1.提出書類

計画書

処遇改善計画書[別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式)](法人単位で提出願います。)

  • 福祉・介護職員等処遇改善加算の処遇改善計画書と富山県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金の交付申請書が共通の様式となっておりますが、補助金交付申請の提出先は富山県となります。詳細は富山県ホームページをご確認ください。

届出書及び一覧表

令和7年4月及び5月から当該加算の算定を開始する場合又は加算区分に変更がある場合は、計画書に加えて下記の書類の提出が必要です。

  1. 介護(障害児)給付費算定に係る体制等に関する届出書[加算状況1又は加算状況3]
  2. 介護(障害児)給付費算定に係る体制等状況一覧表[加算状況2又は加算状況4]

2.提出先

富山市のみで完結する指定事業所及び基準該当事業所

法人が実施しているサービスによって、以下の提出先に提出してください。

なお、原則メールで、ファイル形式を変更せずにご提出ください。

(件名を「令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算等計画書の提出について(事業者名)」と記載してください。)

補助金の交付申請書はどのような法人であっても一律で富山県に提出してください。

障害福祉サービスのみ

富山市障害福祉課(提出先メールアドレス:shogaifukusi-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。)

障害福祉サービス及び障害児通所支援等

富山市障害福祉課(提出先メールアドレス:shogaifukusi-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。)

障害児通所支援等のみ

富山市こども健康課(提出先メールアドレス:kodomokenko(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。)

基準該当事業所のみ

各市町村(各市町村担当課まで)

上記以外の場合

富山県(富山県障害福祉課まで)

3.提出期限

令和7年4月15日(火曜日)【必着】

※年度の途中(令和7年6月以降)から算定する場合は加算算定開始月の前々月の末日までに提出してください。(例:7月1日から算定する場合は5月末日)

4.その他様式等

5.留意事項

  • 令和7年度の計画書の様式は、令和6年度の計画書の様式とは異なっておりますのでご留意ください。
  • 実績報告書は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、各指定権者へ提出する必要があります。

6.参考資料

7.お問い合わせ先

福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター

電話番号 050-3733-0230

受付時間 9時00分~18時00分(土日含む)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 障害福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。