障害福祉分野のロボット・ICT導入事例等について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015189  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

事業の目的

  • 障害福祉現場の職員の介護業務の負担軽減、労働環境の改善、業務負担効率化を図り、働きやすい職場環境の整備や安全・安心な障害福祉サービスの提供等を推進するため、障害福祉事業者が介護ロボットやICTを導入する際の経費を支援することを目的としています。

補助対象

(1) 介護ロボット等の導入支援事業

想定される対象機器

 ア 「移乗介護」

 ロボット技術を用いて介助者のパワーアシストを行う装置型又は非装着型の機器

 イ 「移動支援」

 障害者の外出をサポートし、荷物等を安全に運搬できるロボット技術を用いた歩行支援機器

 ウ 「排泄支援」

 排泄物の処理にロボット技術を用いた設置位置の調整可能なトイレや排泄のタイミングを予測する装着型のデバイスを活用した排泄誘導機器

 エ 「見守り・コミュニケーション」

 センサーや外部通信機能を備えたロボット技術を用いた機器のプラットフォーム

 オ 「入浴支援」

 ロボット技術を用いて浴槽に出入りする際の一連の動作を支援する機器


(2) ICTの導入支援事業

想定される対象機器

 ア 情報端末(タブレット端末・スマートフォン等ハードウェア、インカム)
 イ ソフトウェア(開発の際の開発基盤のみは対象外)
 ウ 通信環境機器等(WiーFI ルーターなど)
 エ 保守経費等(クラウドサービス、保守・サポート費、導入設定、導入研修、セキュリティ対策など)

補助事業者のロボット・ICT導入状況について

(1)介護ロボット等導入支援事業

 令和5年度実績 無し

 

(2)ICTの導入支援事業

 令和5年度実績

参考事例

お問い合わせ

福祉保健部 障害福祉課
電話番号 076-443-2254

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 障害福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。