富山市地域優良賃貸住宅
地域優良賃貸住宅制度とは
富山市地域優良賃貸住宅制度とは、高齢者世帯や障害者世帯、子育て世帯など、居住の安定に特に配慮が必要な世帯に対する賃貸住宅の供給を促進するため、優良な賃貸住宅の整備に対する補助や家賃の減額に対する補助を行う制度です。
本制度には、子育て世帯などを対象とする「地域優良賃貸住宅(一般型)」と60歳以上の高齢者を対象とする「地域優良賃貸住宅(高齢者型)」があります。
現在、市内では6施設が地域優良賃貸住宅(高齢者向け優良賃貸住宅を含む)として認定を受けています。
施設の一覧は富山市地域優良賃貸住宅等の物件一覧のページをご覧ください。
地域優良賃貸住宅(一般型)
富山市地域優良賃貸住宅(一般型)は、子育て世帯や障害者等世帯など居住の安定に特に配慮が必要な世帯向けの居住環境が優良な賃貸住宅です。
主な入居条件
世帯の月額所得※が38万7千円以下の者で、次のいずれかに該当するものであること。
- 子育て世帯
(同居者に18歳未満の者または妊娠している者がいる) - 新婚世帯
(配偶者を得て5年以内の者) - 高齢者世帯
(60歳以上の単身世帯または同居者が配偶者、60歳以上の親族や特別な事情により同居が必要だと市長が認める者) - 障害者等世帯
(障害の程度が定められた範囲に該当する者など) - 災害により滅失した住居に居住していた者
- 特別な事情があり入居が適当と認められる世帯として市長が地域住宅計画等に定める者
※月額所得とは、過去一年間の収入から所得税法に定めるところにより所得金額を計算し、一定の控除を行ったうえで12ヶ月で除したものです。
地域優良賃貸住宅(高齢者型)
富山市地域優良賃貸住宅(高齢者型)は、主に60歳以上の高齢者が安全に暮らせる環境を整えている賃貸住宅です。
主な入居条件
世帯の月額所得が38万7千円以下(平成27年6月30日までに事業が着手済みの施設は48万7千円)の60歳以上の者で、単身または同居者が次のいずれかに該当する方であること。
- 配偶者
(内縁関係にある方を含みます。年齢は問いません) - 60歳以上の親族
(六親等内の血族または三親等以内の姻族) - 要介護認定もしくは要支援認定を受けた60歳未満の親族
- 入居者が病気にかかっていることその他特別な事情により当該入居者と同居させることが必要であると市長が認める者
このほかにも、各住宅ごとに条件が定められている場合があります。詳しくは各住宅の管理事業者へ直接お問い合わせください。
地域優良賃貸住宅の認定・補助について(事業者向け)
供給計画認定について
地域優良賃貸住宅としての認定を受けようとする場合は、供給計画を作成し、認定申請を行う必要があります。
富山市地域優良賃貸住宅の主な認定基準や補助の概要については、富山市地域優良賃貸住宅の認定制度をご覧ください。
対象エリアは「まちなか区域」または「公共交通沿線居住推進補助対象地区」です。富山市ホームページ「インフォマップとやま」でご確認ください。
-
富山市地域優良賃貸住宅の認定制度 (PDF 1021.1KB)
-
インフォマップとやま(外部リンク)
(トップページ>まちづくり情報マップ>居住推進事業 補助対象区域図)
供給計画認定や入居承認、その他詳しい要件等につきましては要綱等をご確認ください。
家賃減額について
月額所得が一定の額以下の世帯は、家賃減額の補助を受けられる場合があります。
入居者は契約家賃から月額所得に応じて算出される入居者負担基準額を差し引いた額(入居者負担額)を負担し、契約家賃と入居者負担額の差額を事業者(賃貸人)に対して補助します。
家賃減額の補助期間はその住宅の管理開始より10年間(旧基準認定の施設は20年)です。
補助額については「地域優良賃貸住宅の入居者負担額について」をご覧ください。
詳しい要件等につきましては要綱等をご確認ください。
整備補助について
地域優良賃貸住宅(高齢者型)の供給計画の認定を受け、民間事業者が新規にサービス付き高齢者向け住宅を建設する場合、整備費の補助が受けられる場合があります。
補助金額は以下の通りです。
- まちなか区域:一戸あたり120万円(上限4200万円)
- 公共交通沿線居住推進事業補助対象地区:一戸あたり70万円(上限2450万円)
なお、本補助申請にあたっては、工事着工の前年10月中旬までに居住政策課と事前協議を行っていただく必要があります。加えて、サービス付き高齢者向け住宅としての登録を受け、国のサービス付き高齢者向け住宅整備事業の補助金交付決定を受けていることが必要です。
詳しい要件等につきましては要綱等をご確認ください。
地域優良賃貸住宅(高齢者型)の建設に関わる補助(国)
サービス付き高齢者向け住宅の建設にかかる事業費に対して、国が直接補助します。申し込み方法、募集要領など詳しくはサービス付き高齢者向け住宅整備事業事務局のホームページをご覧ください。なお、本補助申請にあたっては、富山市におけるサービス付き高齢者向け住宅の整備に関する方針に適合し、事前に富山市に対する意見聴取が必要です。
意見聴取申請について
「サービス付き高齢者向け住宅整備事業に係る市区町村意見聴取申請書」を、サービス付き高齢者向け住宅整備事業事務局のホームページからダウンロードしてご使用ください。公共交通機関へのアクセス、医療機関・介護施設との連携等、内容が分かる資料を添付して、居住政策課までご提出ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 居住政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2112
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。